• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Influence of occlusal contact with occlusal related disoreders for brain stem reflex

Research Project

Project/Area Number 26462959
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

小見山 道  日本大学, 松戸歯学部, 教授 (60339223)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsクレンチング
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、咬合関連疾患を有する患者の咬合接触様相が脳幹反射に及ぼす影響について研究を進め、低レベルのクレンチングが単独歯の咬合接触面積に及ぼす影響について検討した。咬合接触関係の記録は、均一に練和した咬合接触検査材(ブルーシリコーン&reg;,ジーシー)を用いて行った。これまでの研究で咬合接触関係を検査するには適切な咬合力が判明しているので、まず導出用表面記録電極NM-315S(日本光電社製、東京)を咬筋筋束の方向に沿って15mm離して貼付し,接地電極NM-522S(日本光電社製、東京)は左手首に設置した。次いで筋電図波形を2000-5000倍に増幅し、フィルタリング (周波数帯域 20-1000 Hz)の後、サンプリングレート4000 Hzにて記録し、ビジュアルフィードバックにて最小の力、20% 、40%MVCの力で咬頭嵌合位を維持し、記録材を介在させた状態を硬化終了までの1分間保持するよう指示し採得した。咬合接触関係の解析は、咬合接触部位におけるシリコーンの厚さによる光透過レベルを変化させた検出レベル1~5で行った。検出レベル1から4では,臼歯部においてbaselineよりも20%MVCおよび40%MVCで咬合接触面積に有意な増加を認めた(P < 0.05)。最も薄い検出レベル5では,臼歯部もまた,baselineよりも20%MVCおよび40%MVCにおいて有意な増加を認め(P < 0.01),そしてさらに,20%MVCと40%MVC間でも有意な増加を認めた(P < 0.05)。以上の結果から、大臼歯で咬合接触面積は大きい傾向を示し、臼歯部では約10%MVCである最小限の力による咬合接触面積は20%、40%MVCとクレンチング強度の増加により、咬合接触面積も増大するため、咬筋抑制反射は大臼歯部の咬合接触の影響が大きいことが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Aarhus University(デンマーク)

    • Country Name
      DENMARK
    • Counterpart Institution
      Aarhus University
  • [Int'l Joint Research] Catholic University of Leuven(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      Catholic University of Leuven
  • [Journal Article] Comparison of occlusal contact area in each tooth during low-level clenching2017

    • Author(s)
      Hideta Nishimori, Takashi Iida, Hirona Kamiyama, Yoshihiro Komoda, Ryoko Obara,Takashi Uchida, Misao Kawara, Osamu Komiyama
    • Journal Title

      Journall of Oral Science

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Referred pain and sensations due to standardized palpation of the masseter muscle in healthy participants2016

    • Author(s)
      Manabu Masuda, Takashi Iida, Fernando Exposto, Lene Baad-Hansen, Osamu Komiyama, Misao Kawara, Peter Svensson
    • Organizer
      Internatioonal Association for the study of Pain
    • Place of Presentation
      Yokohama, Japan
    • Year and Date
      2016-09-26 – 2016-09-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Interactions between jaw and tongue movements influence motor cortical neuroplasticity2016

    • Author(s)
      Takashi Iida, Yoshihiro Komoda, Osamu Komiyama, Lene Baad-Hansen, Misao Kawara, and Peter Svensson
    • Organizer
      International Association for Dental Research
    • Place of Presentation
      Seul, Korea
    • Year and Date
      2016-06-22 – 2016-06-25
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 咬合のサイエンスとアート2016

    • Author(s)
      Martin Gross 著、古谷野潔 監訳、阿部伸一、吉田教明、井上富雄、小見山 道、山口泰彦、矢谷博文、服部佳功、佐々木啓一、窪木拓男、佐藤博信、松香芳三、市川哲雄、皆木省吾、前田芳信、玉置勝司、藤澤政紀、大久保力廣、近藤尚知、山崎長郎、船越栄次、馬場一美、鱒見進一、他30名、訳
    • Total Pages
      535 (63-73)
    • Publisher
      クインテッセンス出版
  • [Book] 顎関節症診療ハンドブック2016

    • Author(s)
      本田和也、松本邦史、小林馨、新井嘉則編、五十嵐千浪、江島堅一朗、岡田明子、川島祥史、小見山 道、澤田久仁彦、志賀 博、高橋富久、月村直樹、野間 昇、濱田良樹、本田美知子、依田哲也 著
    • Total Pages
      151(40-50, 128-129)
    • Publisher
      メディア出版
  • [Book] 新 よくわかる顎口腔機能2016

    • Author(s)
      顎口腔機能学会編、井上富雄、 田中昌博、山口泰彦、田村康夫、小川 匠、志賀 博、佐々木啓一、皆木省吾、小見山 道、横山敦郎、加藤隆史、藤澤政紀、馬場一美、他62名 著
    • Total Pages
      287 (57-59)
    • Publisher
      医歯薬出版株式会社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi