2015 Fiscal Year Research-status Report
歯周組織の振動刺激応答機構の解明 ー分子基盤の解析とその臨床応用ー
Project/Area Number |
26462963
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
千葉 美麗 東北大学, 歯学研究科(研究院), 講師 (10236820)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
五十嵐 薫 東北大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (70202851)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 歯周組織 / 振動刺激 / リモデリング / 骨芽細胞 / アクチンストレスファイバー / メカニカルストレス / 配向性 |
Outline of Annual Research Achievements |
振動刺激が歯周組織を賦活化することが明らかになってきているが、歯周組織再生における応答機構には不明な点が多い。本研究は、(1)振動刺激による歯周組織に発現誘導される分子群とそのシグナリング機構を解明し、歯周組織改造/再生に関わる分子基盤を解明することと、(2)臨床応用を想定し、歯周組織改造/再生モデルとして、矯正学的歯の移動モデル動物を用い、振動刺激に対する応答機構を解析し、副作用がない、速やかな歯周組織リモデリング機構制御法を確立することを目的とする。 本年度は、昨年度に明らかとなったマウス骨芽細胞様細胞MC3T3-E1細胞を用いたin vitro振動刺激負荷実験による細胞応答に関する検討と、in vivoにて、マイクロCTを用いたラット骨組織の解析方法の確立を行った。その結果、(1)骨芽細胞の遺伝子発現は、骨芽細胞特異的転写因子Runx2とOsterixが上昇し、さらにType I collagen、Alkaline phosphatase、Osteocalcinの発現上昇も確認された。(2)骨芽細胞における振動刺激の効果は、加速度の影響を受け、アクチンストレスファイバー発達を増強するが、伸展刺激や流れ刺激で見られるような配向性は見られないことが明らかとなった。骨芽細胞に対する振動刺激のシグナルは、伸展刺激や流れ刺激とは異なる経路を介している可能性があると考えられ、さらなる研究を進める必要がある。(3)ラット骨組織(上顎骨、大腿骨、脛骨など)をマイクロCTを用いて、骨密度や機械的強度の定量などの解析方法を確立した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
振動刺激に対する細胞応答について、重要な知見が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画に沿って、本年度の研究成果を更に追求し、そのメカニズムを解明すべく研究を推進する。
|
Causes of Carryover |
初年度の平成26年度に、終了予定を延期して平成26年10月まで行われた東日本大震災後の研究棟改築工事の遅れとその後の移転作業の影響による研究の遅延があり、平成26年度に次年度使用額が生じた。本年度は、研究の遅延を取り戻す努力を進め、予算も使用した。しかし、一部の次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初の研究計画に沿って、使用を遂行し、研究を加速させる。
|
-
-
-
-
[Presentation] The effects of mechanical stretch on mouse iPS cell line2015
Author(s)
Mayumi YASUDA, Mirei CHIBA, Takeru OTA, Aiko TAKIZAWA, Kaoru IGARASHI
Organizer
10th International Symposium on Advanced Science and Technology in Experimental Mechanics (10th ISEM '15-Matsue)
Place of Presentation
Kunibikimesse, Shimane Prefectural Convention Center, Matsue, Japan
Year and Date
2015-11-01 – 2015-11-04
Int'l Joint Research
-
-
-
-