2015 Fiscal Year Research-status Report
マウス歯髄由来Sca-1陽性微小細胞の幹細胞性の検証
Project/Area Number |
26462989
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
中塚 隆介 関西医科大学, 医学部, 助教 (90454561)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 微小細胞 / 歯髄幹細胞 / 骨質由来細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
マウス歯髄由来微小細胞と、以前報告したPDGFRα Sca-1共陽性歯髄幹細胞(Nakatsuka et al. Cell Transplant.)のFACS解析による比較を行った。歯髄由来で小型のサイズの細胞のうち、Sca-1陽性細胞はPDGFRαを発現しておらず、また細胞の大きさもPDGFRα Sca-1共陽性歯髄幹細胞と比べて小型であることが明らかとなった。一方、マウス骨質由来微小細胞の解析結果について、これまでに得られた知見をまとめ、論文報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
マウス歯髄由来微小細胞が、PDGFRα Sca-1共陽性歯髄幹細胞と異なる細胞であることが確認された。これは、マウス骨質由来微小細胞がPDGFRα Sca-1共陽性間葉系幹細胞と異なる細胞とみなされることを明らかにしたこれまでの解析結果と一致するものであり、骨質由来微小細胞の解析結果が歯髄由来微小細胞の解析を進める上でも有用であると考えられる。 また、マウス骨質由来微小細胞については、これまでに得られた知見をまとめ、論文報告を行ったことから、本研究が順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
マウス歯髄由来微小細胞は得られる数がマウス骨質由来微小細胞に比べて非常に少ないため、解析が困難であったが、骨質由来微小細胞の解析結果を反映しながら進めることにより少ない数でも効率良く解析が進められると考えられる。今後は骨質由来微小細胞の知見を元に歯髄由来微小細胞の解析を進める予定である。
|
Causes of Carryover |
マウス骨質由来微小細胞の解析結果を論文報告したが、論文にかかる費用が予定していたよりも低く抑えられたため、差額を次年度使用額として以降の研究費に充填することとした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
歯髄由来微小細胞の解析において、少量の細胞を用いて解析する必要があるが、少量の細胞を用いた解析に必要な試薬類に次年度使用額の一部を充てて使用する。それ以外の使用計画については研究当初の計画と変更なく行うことができる。
|
-
[Journal Article] Identification and Characterization of Lineage−CD45−Sca-1+ VSEL Phenotypic Cells Residing in Adult Mouse Bone Tissue2015
Author(s)
Nakatsuka Ryusuke, Iwaki Ryuji, Matsuoka Yoshikazu, Sumide Keisuke, Kawamura Hiroshi, Fujioka Tatsuya, Sasaki Yutaka, Uemura Yasushi, Asano Hiroaki, Kwon A-Hon, Sonoda Yoshiaki
-
Journal Title
Stem Cells and Development
Volume: 25
Pages: 27-42
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
-