2014 Fiscal Year Research-status Report
ニコチンのEGFR発現促進作用が口腔癌のリンパ節転移に果たす役割
Project/Area Number |
26463004
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
伊原木 聰一郎 岡山大学, 大学病院, 助教 (80549866)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々木 朗 岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 教授 (00170663)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | リンパ管新生 / 口腔癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
口腔癌細胞HSC-2,HSC-3,OSC-19,OSC-20をニコチン存在下と非存在下で培養し,ニコチンが口腔癌細胞に与える影響について解析を行った.運動能,増殖能と遊走能はそれぞれWound healingアッセイとトリパンブルー法とBoyden chamber法を用いて測定した.EGFR発現はWestern blot法を用いて調べた.nAChR発現はReal time RT-PCR法を行い評価した.ニコチン添加群は,非添加群と比較してnAChRと運動能,増殖能,遊走能が促進し,EGFRが活性化していた. ヌードマウス可移植性ヒト口腔癌のリンパ節転移モデルの作製を行った.5週齢雄BALB/C系nu/nuヌードマウスの足蹠皮下に口腔癌細胞OSC-19を移植し,膝窩リンパ節への転移の有無を評価した.移植後は連日,ニコチンを腹腔内注射し,移植部の大きさを計測した.移植6週間後にマウスを屠殺し,移植部と膝窩リンパ節を摘出して,4%パラホルムアルデヒドで固定後,パラフィン包埋組織切片を作製した.ニコチン投与群の移植部腫瘍は対照群より増大しており,有意に多くの転移陽性リンパ節を認めた.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
26年度内に予定していた研究計画はほぼ予定通り遂行されている.
|
Strategy for Future Research Activity |
in vitroにおいては,ニコチン-nAChR系のシグナル伝達因子に対する阻害剤がEGFR発現に与える影響について検討する.nAChR阻害剤,Src阻害剤,MAPK阻害剤,PI3K阻害剤,Akt阻害剤を用いて,ニコチン-nAChR系のシグナル伝達因子を阻害する.EGFRおよびシグナル伝達因子の発現はWestern blot法を用いて調べる. 口腔癌リンパ節転移モデルにおいては,移植部と所属リンパ節の病理組織学的検討を行う.nAChRおよびEGFR発現を免疫組織化学的に評価する.リンパ管新生は抗VEGFR-3抗体と抗LYVE-1抗体を用いて,血管新生は抗CD31抗体を用いて,それぞれ免疫組織化学的に評価する.
|
-
-
[Journal Article] Synthetic (+)-terrein suppresses interleukin-6/soluble interleukin-6 receptor induced-secretion of vascular endothelial growth factor in human gingival fibroblasts.2014
Author(s)
Mandai H, Omori K, Yamamoto D, Tsumura T, Murota K, Yamamoto S, Mitsudo K, Ibaragi S, Sasaki A, Maeda H, Takashiba S, Suga S.
-
Journal Title
Bioorganic & Medicinal Chemistry
Volume: 22
Pages: 5338-44
-