• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

海洋生物由来新規生理活性物質の探索とヒトiPS細胞を用いた創薬応用への基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 26463006
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

吉岡 幸男  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 助教 (20335665)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 哲治  広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (00169153)
山崎 佐知子  広島大学, 大学病院, 病院助教 (00632001)
小鹿 一  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (50152492)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords海洋生物 / 生理活性物質 / 扁平上皮癌 / 抗腫瘍効果 / iPS細胞 / 創薬
Outline of Annual Research Achievements

日本近海で採取した海洋生物から抽出した生理活性物質の,扁平上皮癌細胞対する細胞毒性を指標に,活性の高い物質を選択した.すなわち海洋生物の抽出物をメタノール/エタノール抽出溶媒によりヘキサン画分,酢酸エチル画分,水画分に分配し,抽出された化学物質を精製した(名古屋大学 小鹿研究室担当).当教室で確立した無血清培養法を用いて,この物質の細胞増殖に及ぼす影響を検討した.サンプルはH1~H14,M1~M14の計28種類でまずは最終濃度10μg/ml,1μg/ml,0.1μg/mlでスクリーニングアッセイを3回行った.M12に高い活性が確認されたため,さらに濃度を細かく設定しIC50を測定した.IC50は0.028μg/mlであった.続いてサンプルKS-I-90-29~42の14検体について最終濃度10μg/ml,1μg/ml,0.1μg/mlでアッセイを行った.KS-I-90-37,90-40,90-42に高い活性が認められたため,さらに最終濃度を0.1,0.25,0.5, 0.75,1μg/mlに細かく設定し再検討した.その結果,スクリーニングアッセイと同様に3種類とも強い活性を示し,それぞれのIC50は0.027,0.024,0.032μg/mlであった.今後,質量解析装置を用いてこれらの活性の高い物質の構造解析を行い,未知の物質であるかどうかの同定を予定する(名古屋大学 小鹿研究室担当).未知の物質であれば,誘導体の生成を行うだけでなく大量合成を行い動物実験にて抗腫瘍効果を検証する予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究は未知の生理活性物質を同定しえるかどうかが研究の進捗を左右する.海洋生物からはOkada酸やAra-Cなどすでに抗腫瘍薬として臨床現場に頻用されている物質は少なくない.無尽蔵の可能性を秘めてはいるものの,未知の生理活性物質を同定するのは容易ではない.

Strategy for Future Research Activity

未知の生理活性物質が同定されれば,その構造解析から,誘導体の生成,大量合成は可能である.本研究は,iPS細胞を用いて,新規生理活性物質の創薬への応用を目的としており,現在ヒトiPS細胞の無血清培養を行っている.

Causes of Carryover

・ヒトiPS細胞の培養に必要な消耗品がかなり不足したため.
・フローサイトメーターによる幹細胞のsortに必要な抗体が高価であり,研究の進行上,今年度中に行う必要がある実験であるため,次年度使用予定額951,384円が必要となった.

Expenditure Plan for Carryover Budget

(1)海洋生物由来生理活性物質の口腔扁平上皮癌細胞に対する細胞毒性を指標に新規生理活性物質の同定を目指す.新規生理活性物質の分離・同定は名古屋大学・小鹿ラボとの共同研究であり,本科研費から分担する.
(2)ヒトiPS細胞の無血清培養
ヒトiPS細胞の無血清培養に必要な消耗品およびフローサイトメーターによる幹細胞の分離に用いる抗体等に本年度および次年度予算を使用する予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] PaclitaxelとCetuximab併用療法により抗腫瘍効果を認めた口蓋腺様嚢胞癌肺転移の一例2014

    • Author(s)
      吉岡幸男,鷹津冬良,福井康人,小泉浩一,谷亮治,林堂安貴,虎谷茂昭,藤高一慶,岡本哲治ら
    • Organizer
      第43回(公社)日本口腔外科学会 中四国支部学術集会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-04-25

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi