2016 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of jaw bone reconstruction treatment using osteoblast/interconnected porous hydroxyapatite ceramics composite
Project/Area Number |
26463009
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
武知 正晃 広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 准教授 (00304535)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 耕司 広島大学, 病院(歯), 助教 (20335681)
中川 貴之 広島大学, 病院(歯), 病院助教 (30456230)
小野 重弘 広島大学, 医歯薬保健学研究院(歯), 助教 (70379882)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | メラトニン / FGF / ハイドロキシアパタイト |
Outline of Annual Research Achievements |
顎骨再生のゴールは、失われた顎骨形態の回復と咬合・咀嚼機能の再建であります。失われた咬合の再建には現状ではインプラント治療が最も有利であるため、この目的の達成には、良好な生体親和性をもち、CAD/CAM 技術により患者固有の顎骨形態が付与され、その形態の長期的な維持ができ、さらに周囲骨と一体化した後にはインプラント体と良好な osseointegration が獲得・維持できる連通多孔性構造の生体材料が最適であると考えられます。本研究は、顎骨形態を再現した連通多孔体ハイドロキシアパタイトを担体として患者由来顎骨骨芽細胞を三次元培養し、高機能性材料の細胞-連通多孔体ハイドロキシアパタイト複合体を移植後、 骨芽細胞の分化および増殖に関与する FGF-2、メラトニンを導入したインプラントによる咬合再建を行う顎骨再建治療の確立を目的とします。 既にわれわれが分離培養を行っているヒト正常顎骨骨芽細胞を、 ネオボーン内部で三次元培養を行い、単層培養をコントロールとして、 種々の骨形成マーカー遺伝子の発現、 各種酵素活性の測定、 形態学的検討を行った結果、最適な三次元培養法を確立することができました。またCT画像データから実験動物 (ビーグル犬) の顎骨形態を付与したネオボーンを作成し、 顎骨区域切除後に細胞との複合体を移植した結果、実験群において良好な骨形成がコントロールと比較して認められました。 さらにチタンインプラントを埋入後、 FGF-2 とメラトニンを投与した群において、優れた骨形成およびosseointegration の状態が得られました。
|
Research Products
(2 results)