• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Indocyanine green fluorescent navigation surgery in oral and maxillofacial regeon

Research Project

Project/Area Number 26463020
Research InstitutionYokohama City University

Principal Investigator

不破 信和  横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (50156981)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岩井 俊憲  横浜市立大学, 附属病院, 助教 (00468191)
藤内 祝  横浜市立大学, 医学研究科, 教授 (50172127)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords口腔外科手術 / ICG / ナビゲーション手術
Outline of Annual Research Achievements

近年,術者の経験や技量によらず,手術の安全性と確実性を向上させるために,手術支援システムとしてナビゲーションシステムがさまざまな外科手術に導入されてきたが,術前に撮影したCTなどの画像情報をもとにしてナビゲーション手術を行うため,容易に位置が偏位する軟組織を対象にするのは困難であった.そのため,術中に画像情報を容易に取得でき,位置偏位にも対応可能である新たなナビゲーション手術の開発が求められる.軟組織にも対応可能で,術中画像情報をもとにしたナビゲーションを行うために,人体に投与可能で血管内やリンパ管内でタンパクと結合し,蛍光画像として可視化できるインドシアニングリーンに着目した.本研究の目的は口腔顎顔面領域におけるインドシアニングリーンを用いた蛍光ナビゲーション手術を確立することである.
本年度は昨年度に引き続き,頭頸部再建時の皮弁血流評価のためにインドシアニングリーンを用いた.実際に使用したのはジアグノグリーンであり,2.5mg/mlに濃度を調整して使用した.腹直筋皮弁,深下腹壁動脈穿通枝皮弁,腓骨皮弁といった皮弁挙上で血管切離前にインドシアニングリーンを静脈投与し,蛍光画像イメージングシステムで皮弁の血流を確認した.皮弁に血流のない部分は蛍光発色しないため,血流のない皮弁をあらかじめ切除しておくことで,遊離組織移植を行った後に皮弁の血流不全が生じた症例は認めなかった.また,骨髄炎の腐骨除去時にも血流を評価するために,インドシアニングリーンを用いることで腐骨と正常骨の違いを観察可能であった.口腔癌手術においても,ICGは蛍光ガイドとして有用であることが確認できた.

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi