2017 Fiscal Year Annual Research Report
Elucidation of mechanism of tumor associated macrophage in mandibular bone invasion by oral squamous cell carcinoma cells and a research for new treatment
Project/Area Number |
26463024
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
里見 貴史 東京医科大学, 医学部, 臨床准教授 (70276921)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河野 通秀 東京医科大学, 医学部, 助教 (00421066)
近津 大地 東京医科大学, 医学部, 教授 (30343122)
渡辺 正人 東京医科大学, 医学部, 臨床講師 (40349460)
虻川 東嗣 明海大学, 歯学部, 准教授 (50453717) [Withdrawn]
藤川 考 東京医科大学, 医学部, 兼任助教 (60322468) [Withdrawn]
長尾 俊孝 東京医科大学, 医学部, 主任教授 (90276709)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 顎骨浸潤 / 腫瘍関連マクロファージ / 口腔癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
マウス同系扁平上皮癌細胞(SCCⅦ)における腫瘍関連マクロファージ(Tumor-associated macrophage:TAM)の特に顎骨浸潤部におけるCSF-1/CSF-1Rシグナルによる活性作用に着目し、その局在と役割について検討した。また、顎骨浸潤モデルに対して、CSF-1R阻害剤を投与しCSF-1/CSF-1Rシグナルを抑制することによる、①TAMおよび前破骨細胞の活性抑制効果、②顎骨浸潤部周囲の過剰血管新生抑制効果、③顎骨浸潤抑制効果、④抗腫瘍効果を解析することを目的にした研究である。 顎骨浸潤マウスは、経時的な腫瘍サイズと体重測定を行い、最終的には屠殺し、顎骨を掃出する。顎骨はマイクロCTによる3次元的形態計測を行った後、通法に従い固定、脱灰し、パラフィン包埋あるいは非脱灰標本を作製し、H-E染色による病理組織学的および免疫病理組織学的検討を行った。また、非脱灰病理切片にて、骨芽細胞や破骨細胞の発現様式を検討するためにALP染色,TRAP染色を行った。腫瘍関連マクロファージの評価は、特異マーカーであるF4/80およびCD165の発現について免疫組織化学染色法を用いて、発現部位と腫瘍の顎骨浸潤部との関連性を解析した。分化マーカーなどの検討には、免疫組織化学的染色、in situ hybridizationを行い組織学的、微細形態学的、定量力学的に解析し、組織形態の評価を行った。TAM発現を解析し、腫瘍組織より産生されるreceptor activator of nuclear factor-κB (RANK), RANKligand (RANKL), osteoprotegerin及び骨芽細胞、破骨細胞、TAMのマーカーのmRNA量をreal-time PCRで解析を行った。
|