2015 Fiscal Year Research-status Report
口腔扁平上皮癌におけるFAK発現を中心としたシグナル伝達が浸潤・転移に及ぼす影響
Project/Area Number |
26463039
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
吉澤 邦夫 山梨大学, 総合研究部, 講師 (60452108)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
川尻 秀一 金沢大学, 医学系, 教授 (30291371)
加藤 広禄 金沢大学, 大学病院, 講師 (30444201)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | FAK / FAK pY397 / 浸潤様式 / 転移 / 口腔扁平上皮癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
FAK(Facal adhesion kinase)は、細胞質ドメインと会合している非受容体型のチロシンキナーゼで主要なシグナル分子の一つであり、接着班の形成および細胞骨格の再構築を行い、運動能を持ち、とくにがん細胞に強く発現していることが分かっている。また、インテグリンを介在するチロシンリン酸化シグナルを含むさまざまなシグナル伝達経路を活性化していることが報告されており、がん細胞の浸潤、転移する能力にFAKが重要かつ密接に関わっていることは明らかであるが、口腔扁平上皮癌においてFAK機能発現がどのように浸潤・転移に関与しているかは未だ不明な点が多い。そこで今回は、口腔扁平上皮癌においてがん化の様態をよく示すがん浸潤様式山本・小浜分類を用いてFAK機能発現がどのようにがん細胞浸潤・転移に関わるかを調べ、そのメカニズムを解明することでがん浸潤・転移の抑制化を検討した。また同時に、治療抵抗性を示すインテグリン発現も検討し、細胞運動能と接着能にも着目して今年度は研究を進めた。 方法は、免疫組織学的染色法で、口腔扁平上皮癌一次症例70症例を用いて、それぞれの切片をFAKおよびFAK pY397(リン酸化)を染色し、発現強度で評価し、臨床病理学的因子との関係を評価した。その結果ではFAK陽性群が、陰性群に比べて局所再発率と浸潤様式が高くなり予後不良因子となることが判明した。 そこで、本年度はインテグリンが介在するシグナル伝達経路にも着目し、浸潤様式の由来別細胞株を用いて、浸潤能が高い細胞株では、インテグリンα3の発現が高いことを実証し、発現抑制等の実験を行い、その発現機能を検討しているところである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の実験計画通りに進行しており、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
FAKが発現機能を有するにはインテグリンを介在する必要があり、今後の研究ではインテグリンの関わりも調べることとする。 また、転移能を調べるうえでは、ヌードマウスを用いてFAK発現群、FAK抑制処理群に分け、ヒト由来の口腔扁平上皮癌をマウスの口底部に注入し、そのリンパ節転移率、転移巣を顕微鏡下で確認する。Positive controlとして、これまでの研究で最も強いリンパ節転移能を持つOSC-19細胞株をコントロール群として口腔底に注入移植して用いる。 さらにFAKと複合体をなす注目すべき細胞骨格系タンパク質として知られているPaxicilin, talinについてもその機能発現とメカニズムについても検討したい。
|
Causes of Carryover |
2015年度は、ヒト臨床病理組織切片で得られたFAKの免疫染色結果をもとに、動物実験に移行する年度であったが、そのvivo研究過程に移る前にインテグリンとの関連も検討する必要性が生じたため、動物購入には至らなかった。そのため、当初予定していた動物購入費を支出せず、試薬についても当初から研究室に用意されていたものを使用したため、全体的に当研究支出費用は安くなり、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2016年度には29,341円が繰り越されることになるが、新たに交付される研究費と合わせて研究物品や消耗品の購入にあてる。
|
-
-
-
[Presentation] Association between the expression of various cancer-related proteins, including FAK, and mode of invasion in oral squamous cell carcinoma.2015
Author(s)
K. Yoshizawa, A. Kato, T. Tsutsui, A. Hotta, Y. Saida, A. Kosaka, H. Ikawa, R. Iguchi, M. Higuchi, A. Moroi, K. Ueki.
Organizer
The 20th World Congress on Advances in Oncology, and 18th International Symposium on Molecular Medicine.
Place of Presentation
Metropolitan Hotel, Athens, Greece
Year and Date
2015-10-08 – 2015-10-10
Int'l Joint Research / Invited
-
-