2014 Fiscal Year Research-status Report
麻酔薬の新規薬力学的相互作用:ハーブやサプリメントによる周術期の効果減弱・増強
Project/Area Number |
26463078
|
Research Institution | Asahi University |
Principal Investigator |
土屋 博紀 朝日大学, 歯学部, 教授 (30131113)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
溝上 真樹 福井大学, 医学部附属病院, 講師 (10231614)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 局所麻酔薬 / 全身麻酔薬 / 膜作用機序 / 薬力学的相互作用 / ハーブ / 植物性サプリメント / フラボノイド / アルカロイド |
Outline of Annual Research Achievements |
メディカルハーブや植物性サプリメントとの薬力学的相互作用に着目し、周術期に麻酔薬の有用・有害効果が変化する可能性を実験的に検討することを研究目的とする。平成26年度は、本目的に即した方法論的開発と麻酔薬・麻酔関連薬への応用、そして、麻酔薬とハーブ・サプリメント成分との相互作用に関し、次年度以降の研究へとつながる予備的実験も行った。その結果、以下のような成果を得た。 1.膜作用の解析と応用:モデル膜の調製と蛍光偏光の測定を組み合わせた膜作用解析法を確立し、麻酔薬や麻酔補助薬に応用した。種々の薬物が膜作用を示し、本来の麻酔・鎮静効果に加え、膜脂質の過酸化を抑制して周術期酸化ストレスを低下させる効果も明らかにした(成果発表:Oxidants and Antioxidants in Medical Science)。 2.膜作用機序に基づく効果:アルキルフェノール性の麻酔・鎮静薬に関し、生体モデル膜に対する作用と構造-膜活性相関を解析した。検討した薬物は、共通して脂質二重層を流動化し、虚血再灌流障害に対する保護効果も示す可能性が得られた(成果発表:Open Journal of Anesthesiology)。 3.アルカロイド成分との相互作用:麻酔薬の作用部位としての膜脂質に関し、局所麻酔薬と種々のアルカロイドとの相互作用を検討した。リドカインは臨床濃度で膜流動性を高めたが、一方、Tetrahydroharmanは想定される生体内濃度で構造特異的に膜流動性を低下させた。そして、特定のTetrahydroharmanは、リドカインと併用すると膜流動性変化を有意に抑制したことから、局所麻酔薬と相互作用し得ることを確認した(成果発表:Journal of Drug and Alcohol Research)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画調書に記載したように、前年度からの発展的研究という背景から、既に整備されていた実験機器や実験材料の一部が利活用できた。したがって、初年度から経済的かつ円滑に実験を実施することが可能であったため、予定した計画と大きく食い違うことなく実験データを入手・蓄積でき、国際誌への論文投稿や国際会議での発表といった予想通りの研究成果が得られたことによる。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.平成26年度の研究成果に基づき、生体膜/膜脂質を作用部位とする麻酔薬とハーブ・サプリメント成分の薬力学的相互作用について、実験的検証ならびに理論的構築を目指す。 2.予備的実験から得られたデータを活用し、麻酔薬・鎮痛薬が共有する膜作用機序を解析する。 3.上記の研究から得られる成果を公表する。研究発表を予定する国際会議・学会:International Congress and Annual Meeting of the Society for Medicinal Plant and Natural Product Research、International Scientific Conference on Engineering and Applied Sciences、日本麻酔科学会学術集会、他。論文投稿を予定する国際誌:Journal of Experimental and Integrative Medicine、British Journal of Pharmaceutical Research、他。
|
Causes of Carryover |
発表論文の中の一報は招待論文だったため、その掲載費が免除されたことによる。また、所属機関に別途応募した研究費が採択され、国際会議参加・発表に関する旅費や会議登録費の一部に支出が可能となったため、申請時に想定していた経費より低額に抑えられたことによる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記の理由から生じた次年度使用額(205,026円)は、平成27年度の研究成果公表ならびに総説として研究概要をまとめるために要する経費に充てる予定である。
|
Research Products
(7 results)