• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of anti-inflammatory lipid mediators on the allergy-induced root resorption.

Research Project

Project/Area Number 26463097
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

村田 直久  九州大学, 歯学研究院, 共同研究員 (70614303)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五百井 秀樹  九州大学, 大学病院, 講師 (10274474) [Withdrawn]
城戸 瑞穂  九州大学, 歯学研究院, 准教授 (60253457)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords歯根吸収 / 矯正的歯の移動 / 脂質メディエーター / アレルギー / リポキシン / 破骨細胞 / 骨吸収 / 骨代謝学
Outline of Annual Research Achievements

矯正治療の際に起こる歯根吸収は解決すべき重要な課題だが、未だ原因の究明には至っていない。我々は免疫調査や動物実験により、アレルギー疾患自体が歯根吸収のリスクを高める可能性を報告しており、そのメカニズム解明を進めている。本研究では慢性アレルギーが破骨細胞の成熟に与える影響について検討する。
本年度は、Brown Norway (BN) ラットに卵白アルブミン感作を行いアレルギー疾患モデルを作製後、ニッケルチタン製コイルスプリングにて上顎第一臼歯 (M1) への矯正力負荷を行った圧迫側周囲歯槽骨サンプルより蛋白およびRNAの抽出を行った。さらに、同様のモデルラットに対して抗炎症性脂質メディエーターLipoxin A4の尾静脈投与を矯正力負荷4日前より2日に一度行い、この抽出物についてELISA解析およびPCR解析を行い、歯の移動局所の歯周組織における破骨細胞分化に重要なRANKLおよび炎症性サイトカイン (TNF-α、IL-1β、IL-6) および免疫関連サイトカイン (IFN-γ、IL-4、IL-13) の発現解析を行った。
発現解析の結果、Lipoxin A4投与群は非投与群と比較して、歯の移動局所のRANKL、TNF-αおよびIL-1βの発現量が抑制されていた。さらに、IFN-γの発現量が抑制されていた。
これらの結果から、抗炎症性脂質メディエーターの局所投与が、矯正的歯の移動時においてアレルギーで誘導される歯根吸収を抑制することが示唆された。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi