• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The common marmoset, a new-world monkey as a human-alternative model for studies on pediatric dentistry

Research Project

Project/Area Number 26463107
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

ゼレド ジョージ  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 非常勤講師 (10363459)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 粂井 康宏  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (30161714)
長谷川 克也  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 研究開発員 (30425780)
馬場 麻人  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学系), 教授 (90251545)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsコモンマーモセット / 霊長類 / 咀嚼 / 嚥下 / 摂食 / 小児歯科 / X線動画
Outline of Annual Research Achievements

前年度、分娩/出産時より観察記録を継続していたマーモセット2頭(双生、同腹)について、引き続き観察記録を行い、ちょうど1歳を迎える時期に集中して、生後1年(成熟時)の各種データを取得することに成功した。これによって得られた成果を速報的に以下記述する。成果1:顎顔面の著しい成長、鼻からオトガイまでの高さの成長が観察された。成果2:食物の嗜好性の変化(より硬い食物の摂取が増加)が見られた。成果3:嚥下機能については、我々が所有する国内で唯一の3DX線動画撮影装置を用いて、食物の摂取から、食物通過、胃内部への挿入までを連続して観察することができた。上記以外のデータを含め、詳細については、蓄積された膨大なビデオデータを元に統計学的解析を待つ段階であるが、現時点で報告することができるのは、6ヶ月前に比べて、1歳児のコモンマーモセットにおいては、食物の咀嚼速度の発達のみならず、嚥下機能(嚥下速度)も向上している様子を観察することができた、という点である。
ヒトに近いモデルとして従来のマカカ属サル、ニホンザルなどは、飼育や繁殖の難しさから、生命科学研究への使用は今後ますます厳しく制限される。これに対してマーモセットは高い繁殖力(平均年2産4仔)を持ち、ヒトと同じ計32本の歯列を有する。これに着目した本研究では、国産コモンマーモセットを開発した民間会社のレンタルラボ制度を活用し、マーモセット取り扱いに習熟した本研究グループの研究代表者が、獣医師および動物飼育士らとともに、マーモセット乳幼児の人工哺育/飼育過程を通して、歯の発生・萌出、歯の生え変わり、歯列形成、摂餌、咀嚼、嚥下機能などを観察・記録することに成功した。ヒト乳幼児モデルとして、コモンマーモセットの成長発育と口腔機能の発達に関連する膨大な基礎データを収集するという本研究の所期の目的を達成することができた。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Int'l Joint Research (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ブラジリア大学(ブラジル)

    • Country Name
      BRAZIL
    • Counterpart Institution
      ブラジリア大学

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi