• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

歯髄処置にて廃棄される神経幹細胞からの神経再生の試み

Research Project

Project/Area Number 26463109
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

澤味 規  新潟大学, 医歯(薬)学総合研究科, 特任助教 (90710442)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 正宏  鹿児島大学, 医用ミニブタ・先端医療開発研究センター, 教授 (30287099)
齊藤 一誠  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (90404540)
野口 洋文  琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50378733)
稲田 絵美  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助教 (30448568)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords再生歯学 / 神経幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

う蝕が重度に進行し歯髄に達すると、歯髄炎を惹起し歯髄処置が行われる。最近の再生医療研究の発展により神経幹細胞から神経が再生することが徐々に判ってきた。う蝕に罹患した乳歯歯髄を対象として、今までは廃棄されてきた歯髄内の神経細胞から神経幹細胞が得られれば、in vitroで増やし、神経細胞への分化誘導をはかり、自家移植することで機能的な根管充填材として使用するテーラーメイド医療が可能となる。廃棄歯髄から神経幹細胞を遺伝子工学的に濃縮する方法を確立し、特性解析、in vivo での機能性検定を通じ、当該細胞が歯再生への有効な資材となり得ることを証明することを目的としている。
ヒト乳歯歯髄由来の初代培養細胞への遺伝子導入、それによる遺伝子機能の解析は、あまり行われていない。これまで、当該細胞への効率的遺伝子導入系が検討されてなかったことが背景にあると思われる。Piggy Bac(PB)トランスポゾンによる遺伝子導入法は、哺乳類細胞でも効率よく外来性の遺伝子導入を達成でき、当該遺伝子が宿主ゲノムに挿入された遺伝子導入安定株を通常の系よりも効率良く取得できる。今回、この方法を歯系細胞およびそれに由来するiPS細胞に適用した。その結果、プラスミドだけの導入では安定株が得られなかったものが、PB系では確実に取得することが出来た。PB系を用いた乳歯歯髄細胞およびiPS細胞への遺伝子導入により、遺伝子導入安定株は効率的に取得できることが明らかとなった。また、乳歯歯随細胞から歯髄幹細胞を遺伝子工学的に単離し、その幹細胞特性について検討したところ、神経幹細胞特異的マーカーの遺伝子発現を認めた。in vitroにて分化誘導を行ったところ、神経細胞様の細胞を認めた。
標的としているNestin promoterは入手しており、プラスミドベクターの構築に取りかかっており、今後は遺伝子工学的手法により神経幹細胞を単離する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

乳歯歯髄細胞に関して、これまで知られる神経幹細胞マーカーの発現をRT-PCR 法で検索した。また、廃棄乳歯歯髄を神経細胞培養用培地で培養し、増殖した細胞が神経細胞の特性を示すかを神経細胞のマーカーで検索した。
また、乳歯歯随細胞から歯髄幹細胞を遺伝子工学的に単離し、その幹細胞特性について検討したところ、神経幹細胞特異的マーカーの遺伝子発現を認めた。また、in vitroにて分化誘導を行ったところ、神経細胞様の細胞を認めた。

Strategy for Future Research Activity

今後は、神経幹細胞特異的nestin promoterはすでに入手しており、トランスポゾンベクターpT-NEIN [+ EGFP cDNA+ IRES(internal ribosomal entry site)+ neomycin 耐性遺伝子(neo) + ポリA 付加部位]を作製する。遺伝子導入後の乳歯歯髄細胞から、G418にて薬剤耐性細胞を得ることができる。この細胞は神経幹細胞と期待され、神経幹細胞特異的nestin promoter が作動するため、EGFP蛍光を発し、且つ、G418 耐性(neo が発現するので)となる。mRNAレベルでの解析を行い、神経幹細胞マーカーの発現を確認する予定である。
単離した細胞を用いてin vitroでの神経幹細胞から神経細胞への分化誘導についても検討する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] PiggyBac transposon-mediated gene delivery efficiently generates stable transfectants derived from cultured primary human deciduous tooth dental pulp cells (HDDPCs) and HDDPC-derived iPS cells2015

    • Author(s)
      Inada E, Saitoh I, Miura H, Ohtsuka M, Murakami T, Sawami T, Yamasaki Y, Watanabe S, Aoki R, Sato M
    • Journal Title

      Int J Oral Sci

      Volume: 7(3) Pages: 144-154

    • DOI

      10.1038

  • [Presentation] The genetic engineering-based isolation of lymphoid enhancer-binding factor-1 (LEF1) positive stem-like cells from human deciduous tooth cell-derived iPSCs.2016

    • Author(s)
      Murakami T, Saitoh I, Sato M, Inada E, Soda M, Iwase Y, Sawami T, Suzuki A, Ohshima H,HAYASAKI H
    • Organizer
      45rd Annual Meeting & Exhibition of the AADR
    • Place of Presentation
      Los Angeles, USA
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ALP as a reliable marker for predicting early reprogramming2016

    • Author(s)
      Soda M, Saitoh I, Inada E, Murakami T, Suzuki A, Sawami T, Kagoshima A, Iwase Y, Terao Y, Ohshima H, Hayasaki H, Sato M
    • Organizer
      45rd Annual Meeting & Exhibition of the AADR
    • Place of Presentation
      Los Angeles, USA
    • Year and Date
      2016-03-16 – 2016-03-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Lymphoid enhancer factor-1 promoterを用いた乳歯歯髄幹細胞様細胞の単離2015

    • Author(s)
      村上智哉、齊藤一誠、左右田美樹、澤味 規、鹿児島暁子、寺尾 豊、大島勇人、早崎治明
    • Organizer
      平成27年度新潟歯学会第2回例会
    • Place of Presentation
      新潟大学歯学部(新潟県・新潟市)
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-07
  • [Presentation] ヒト乳歯歯髄細胞のアルカリホスファターゼ活性とOCT-3/4発現はiPS細胞樹立の可否を予測する有効なマーカーである2015

    • Author(s)
      稲田絵美,佐藤正宏,齊藤一誠,窪田直子,澤味 規,村上智哉,左右田美樹,早崎治明,山﨑要一
    • Organizer
      第53回日本小児歯科学会大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場(広島県・広島市)
    • Year and Date
      2015-05-21 – 2015-05-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi