• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

非咬合モデルマウス咀嚼筋の生後発達過程におけるエピジェネティクス制御機能の解明

Research Project

Project/Area Number 26463127
Research InstitutionTsurumi University

Principal Investigator

成山 明具美  鶴見大学, 歯学部, 助教 (90440304)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 安藤 準  鶴見大学, 歯学部, 講師 (00282765)
福井 只美  鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (10267544)
朝田 芳信  鶴見大学, 歯学部, 教授 (20184145)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords非咬合モデルマウス / 咀嚼筋 / 生後発達 / エピジェネティクス
Outline of Annual Research Achievements

microRNAは、20から25塩基の一本鎖DNAで、遺伝子の発現を調節する機能を有する非翻訳機能性RNAの一種で、microRNAは、発生や細胞増殖、分化、アポトーシス、代謝などの広範な生物学的プロセスに重要な役割を担っている。
本年度の研究において、咬筋および腓腹筋において、miR-1の発現量が生後1~12週齢にかけて経時的に増加したのに対し、HDAC4の発現量は生後2~12週齢にかけて減少した。さらに、咬筋ではMEF2、MyoD、Myogenin、MCK、腓腹筋ではmyogenic regulatory factor 4 (MRF4)、MCKの発現量が生後2~12週齢にかけて増加した。しかしながら、それらの発現量の変化率は、腓腹筋より咬筋で有意に大きかった。一方、miR-133aの発現量は、生後1~12週齢にかけて、咬筋では変化しなかったのに対し、腓腹筋では有意に増加した。また、SRF、Cyclin D1の発現量は、生後2~12週齢にかけて、咬筋では有意に変化しなかったが、腓腹筋では、それぞれ有意な減少と増加が観察された。以上の結果は、生後発達過程において、咬筋では筋分化誘発シグナル経路(miR-1/HDA4/MEF2/MyoD family経路)が優位にはたらくのに対し、腓腹筋では筋細胞増殖誘発シグナル経路(miR-133a/SRF/CyclinD1経路)が優位に活性化されることを示唆する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

wild type マウスにおけるmicroRNAの咬筋におけるシグナル経路についての実験はすでに終えて、咬筋、腓腹筋においてそれぞれ有意にはたらく、筋分化誘発シグナル経路、筋細胞増殖誘発シグナル経路についての結果を導いた。現在は非咬合モデルマウスについての分析を進めており、非咬合モデルマウスについての比較検討に着手している。現時点において、本研究は概ね順調に進展していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

今後は、wild マウス、非咬合モデルマウスであるmi/miマウス咬筋の生後発達を調整している遺伝子プロモーター領域におけるメチル化の程度をそれぞれ比較することにより、メチル化の関与を明らかにすること、またmi/miマウスがmitfの突然変異を有していることから、mitfの咀嚼筋の形成過程における関与についても明らかにしていく予定である。

Causes of Carryover

本研究に使用する予定のmi/miマウスは一般的なマウスに比べると繁殖が難しく、本年度中に採取できたサンプル数が予定していた数に満たなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

mi/miマウスのサンプル採取後、メチル化DNA領域濃縮シークエンス解析、バイサルファイトシークエンス法に使用する試薬や器具、mitfの生理的機能実験に関する実験試薬や器具を購入する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] MyoD is regulated by the miR-29a-Tet1 pathway in C2C122016

    • Author(s)
      Chikenji A, Ando H, Nariyama M, Suga T,Iida R, Gomi K
    • Journal Title

      Journal of Oral Science

      Volume: 58 Pages: 印刷中

    • DOI

      org/10.2334/josnusd.58.000

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] A case of longitudinal dental management of autistic patient refused the dental treatment for several years by worse of the condition2015

    • Author(s)
      小林和弘、濱中一将、 成山明具美 他17名
    • Organizer
      第32回日本障害者歯科学会総会および学術大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場 (愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-11-06 – 2015-11-08
  • [Presentation] 咬筋と腓腹筋の生後発達過程におけるmiR-1, miR-133aの機能2015

    • Author(s)
      成山明具美、島崎絵美、安藤 準、大貫芳樹、奥村 敏、朝田芳信
    • Organizer
      第57回歯科基礎医学会学術大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター (新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2015-09-11 – 2015-09-13
  • [Book] 日本歯科評論 増刊2015 子どもの患者の治療・対応に上手くなろう!各成長ステージにおける対応ポイント2015

    • Author(s)
      成山明具美、朝田芳信
    • Total Pages
      160 (62-63, 68-69)
    • Publisher
      ヒョーロン・パブリッシャーズ

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi