2016 Fiscal Year Annual Research Report
The effects of Spry2 on the differentiation of Pg LPS-stimulated macrophages.
Project/Area Number |
26463136
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
讃井 彰一 九州大学, 大学病院, 講師 (70507780)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
武富 孝治 久留米大学, 医学部, 助教 (10553290)
西村 英紀 九州大学, 歯学研究院, 教授 (80208222)
福田 隆男 九州大学, 歯学研究院, 助教 (80507781)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | Spry2 / M2 macrophage / periodontal regeneration / P. gingivalis LPS / efferocytosis |
Outline of Annual Research Achievements |
歯周炎を始めとする炎症反応では、収束過程に近づくにつれて組織修復を担うM2マクロファージが主体となるといわれている。一般に再生過程は炎症により強く阻害されるため、歯周組織再生の成功にはこのM2細胞の誘導が不可欠である。一方、申請者らはSpry2という分子を抑制することで、M2細胞への転換・歯肉上皮のダウングロースの防止・強力な骨造成の可能性を見いだしている。本研究の目的は、M2細胞への転換のメカニズムを解明すると共に、Spry2が阻害される作用点をタンパク質構造解析より割り出しSpry2阻害剤を開発することである。最終的に、歯周組織破壊が起きた部位に、創薬されたSpry2阻害剤を局所適用することで、炎症の終焉および速やかな骨造成が開始される新しい歯周組織再生療法を開発し、その有用性を確立したいと考えている。 現在までに以下のことを明らかにした。 1.通常、マクロファージは歯周病細菌であるP. gingivalisのLPSとIFN-γで刺激するとM1(炎症性)細胞の表現型を示すが、Spry2の抑制(siRNAによるSpry2抑制)により、低分子量Gタンパク質Rac1の活性化を介してefferocytosis (アポトーシス細胞の認識と除去) が促進された。 2.Spry2抑制によってマクロファージはP.g LPSとIFN-γ刺激によりIL-10やbFGF, EGF, VEGF, PDGF等の成長因子を産生するM2(抗炎症性)細胞型に分化誘導された。 3.Spry2抑制によってマクロファージはPI3K、AKTの活性化を介してIκBの分解とNF-κBの活性化が抑制されることにより、M1細胞型への分化が抑制された。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Epicatechin downregulates adipose tissue CCL19 expression and thereby ameliorates diet-induced obesity and insulin resistance.2016
Author(s)
Sano T, Nagayasu S, Suzuki S, Iwashita M, Yamashita A, Shinjo T, Sanui T, Kushiyama A, Kanematsu T, Asano T, Nishimura F.
-
Journal Title
Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Disease
Volume: 27(3)
Pages: 249-259
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-