• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Effects of Hydrogen-rich water on aphthous stomatitis

Research Project

Project/Area Number 26463172
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

有川 量崇  日本大学, 松戸歯学部, 准教授 (50318325)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 良喜  日本大学, 松戸歯学部, 助手(専任扱) (10609085)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords水素水 / 口内炎 / 口腔粘膜炎 / 抗酸化物質 / 口内炎モデルラット
Outline of Annual Research Achievements

【目的】本研究は、口内炎モデルラットとヒトを用いて、水素水による口内炎・口腔粘膜炎の治療および予防効果を評価した。【方法】まず口内炎モデルラットを作成した。セボフルラン麻酔下で、ラット舌表面に100℃に熱した六角棒スパナを、無圧にて1秒間接触し、口内炎様症状を誘発した。続いて、このモデルラットを用いて口内炎への水素水の効果を評価した。実験開始1週前から、ラットに水素水(水素水群)・脱水素水(対照群)を自由摂取させ、その後、前述の方法で口内炎を誘発した。口内炎誘発1日後、セボフルラン麻酔下で規格化写真を撮影し、さらに炭酸ガスによる安楽死後、病変部周囲の舌組織を採取しQIAamp DNA Mini Kit(QIAGEN)を用いて全DNAを抽出した。そしてリアルタイムPCR法により、炎症性因子IL1β、IL6、IL12α、TNF、Icam1、IFNγの遺伝子発現量を測定した。ヒトに関しては対象者6人とし、評価項目は口腔の炎症に関するデータとして、プロービング時の歯肉出血(BOP)の陽性数を使用した。1ヶ月間毎日500mlの水素水を摂取した。1ヶ月後、水素水摂取前と同様の検査を実施した。【結果】水素水群では対照群と比べて、IL6の遺伝子発現量が有意に減少していた。また、IL1β、IL12α、TNF、Icam1、IFNγの遺伝子発現量はすべて、水素水群で対照群と比較し減少傾向を示した。ヒトに関しても歯肉出血は、6人中5人が改善傾向にあった。【結論】本研究で作成した、ラット口内炎モデルには今後の口内炎研究を発展させる可能性があると思われる。また、水素水はIL6低下による抗炎症効果をもち、口内炎治療や予防に有益であることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Phenytoin-induced gingival overgrowth caused by death receptor pathway malfunction2017

    • Author(s)
      Reiri Takeuchi,Koichi Hiratsuka,Kazumune Arikawa,Makiko Ono,Masamichi Komiya,Yoshiaki Akimoto, Akira Fujii,Hiroko Matsumoto
    • Journal Title

      Oral Diseases

      Volume: 24 Pages: 319~324

    • DOI

      10.1111/odi.12651

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 納豆食による自然免疫誘導の検討2017

    • Author(s)
      小林良喜,田口千恵子,有川量崇,内山敏一,齊藤孝親,落合智子
    • Journal Title

      日大口腔科学

      Volume: 43 Pages: 41~47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Micromolar Levels of Sodium Fluoride Promote Osteoblast Differentiation Through Runx2 Signaling2017

    • Author(s)
      Masahiro Lee,Kazumune Arikawa,Fumio Nagahama
    • Journal Title

      Biological trace element research

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1007/s12011-017-0930-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歯科診療室内の浮遊微粒子群がTHP-1細胞に与える影響2017

    • Author(s)
      田口千恵子,小林良喜,加藤志奈,有川量崇,内山敏一,那須郁夫
    • Journal Title

      日大口腔科学

      Volume: 43 Pages: 35~40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Possibility of pharmacotherapy for nifedipine-induced gingival overgrowth: 18α-glycyrrhetinic acid inhibits human gingival fibroblast growth2016

    • Author(s)
      Reiri Takeuchi,Koichi Hiratsuka,Kazumune Arikawa,Makiko Ono,Masamichi Komiya,Yoshiaki Akimoto, Akira Fujii,Hiroko Matsumoto
    • Journal Title

      British Journal of Pharmacology

      Volume: 173 Pages: 913~924

    • DOI

      10.1111/bph.13410

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ラットによる口内炎モデルの開発2017

    • Author(s)
      田口千恵子,竹内麗理,有川量崇,内山敏一,河野善治,那須郁夫,平塚浩一
    • Organizer
      第18回日本口腔機能水学会学術大会
    • Place of Presentation
      日本大学歯学部(東京都文京区)
    • Year and Date
      2017-03-11 – 2017-03-12
  • [Presentation] 口内炎モデルラットによる水素水の治療および予防効果の検討2016

    • Author(s)
      竹内麗理, 有川量崇, 田口千恵子, 中山竜司, 平塚浩一, 那須郁夫
    • Organizer
      第65回日本口腔衛生学会総会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-29
  • [Presentation] マウスにおける分泌型IgA抗体産生の概日リズム2016

    • Author(s)
      田口千恵子, 小林良喜, 有川量崇, 中山竜司, 落合智子, 那須郁夫
    • Organizer
      第65回日本口腔衛生学会総会
    • Place of Presentation
      東京医科歯科大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-05-27 – 2016-05-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi