• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

患者の地域・コミュニティー(異文化)的背景に基づく医療コミュニケーション教育

Research Project

Project/Area Number 26463186
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

小川 哲次  広島大学, 病院(歯), 名誉教授 (50112206)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 登志子  岡山大学, 医療教育統合開発センター, 助教 (10304320)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords医療面接 / 異文化コミュニケーション / 地域文化 / 地域歯科医療 / ナラティブ / 模擬患者シミュレーション / シナリオ / 遠隔地教育
Outline of Annual Research Achievements

1.地域歯科医療者への半構造化インタビュー調査の実施と分析:平成26・27年度に引き続き往診歯科診療や口腔ケアでの豊富な体験を有する歯科医療者と模擬患者(SP)を対象に実施した半構造化インタビューの言語データの分析から、異文化環境における医療コミュニケーションモデルを作成できた。この試案モデルをもとに、医療における異文化コミュニケーションの意義や重要性、さらには異文化構成分とコミュニケーションとの関係を解析し、妥当性の検証を行っているところである。
2.ナラティブなSPシナリオの作成と語りの演技のできるSPの養成並びに妥当性の検証:平成26・27年度に引き続き、中国地区で活動するSPを対象に, H28年度中四国模擬患者スキルアップセミナー(平成28年11月12日, 地域医療人育成センターおかやまMUSCATホール, 岡山市), 並びにひろしま模擬患者(SP)セミナー(平成28年6月10日,平成28月10月29日,平成29年3月11日に広島大学歯学部・医学部(広島市)でそれぞれ開催し, ナラティブなSPシナリオの作成と語りの演技のスキルアップに取り組んだ. また, 両セミナーにおいては, SPと教員とがSPのナラティブな演技の妥当性ついて議論しながら検証を行った.
3.授業並びに研究委トレーニングへの応用実施:平成28年度は, 作成したシナリオを用いて, SPシミュレーション教育を岡山本学歯学科授業並びに岡山大学研修歯科医の医療面接トレーニングで実施し, その教育効果や症例シナリオとSPの語りの演技による医療コミュニケーション教育の効果についての検証を行い、その結果を解析しているところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.平成26~28年度に実施した医療者と模擬患者対象の患者. 家族のコミュニケションについてのインタビュー調査結果から、異文化視点の医療コミュニケーションモデルを作成できた。現在、この医療における異文化コミュニケーションモデルについて、異文化の構成要素(習慣・慣習、知・認知、言語、アイデンティティー、価値観・欲求、道徳・モラル・倫理、思想・宗教、政治、ルール・法律など)との関わりについて引き続き解析並びに検証している。
2.ナラティブなSPシナリオの作成と語りのできるSPの養成の中、ひろしま模擬患者(SPの養成セミナー(平成29年3月11日開催分)のデータ分析が遅れているため、本研究結果を学会発表並びに誌上発表するにいたらなかった。

Strategy for Future Research Activity

1.地域文化(異文化)的背景と患者. 家族のコミュニケションについての調査と分析では、平成26~28年度に実施したインタビュー調査結果により作成した異文化視点の医療コミュニケーションモデルについて、新規インタビューのデータを加えて、重要な異文化構成要素(習慣・慣習、知・認知、言語、アイデンティティー、価値観・欲求、道徳・モラル・倫理、思想・宗教、政治、ルール・法律など)との関わりを検証する。
2.ナラティブなSPシナリオの作成と語りのできるSPの養成並びに授業とトレーニングへの応用実施では、平成26~28年度に引き続き, 連携口腔ケアや摂食嚥下指導. 栄養サポートの必要な患者やその家族の地域文化(異文化)的背景(意味), 時間軸,社会性とのかかわりなどのナラティブ的側面から書き起こし, 患者. 家族それぞれの生活や人生を物語る記述とするシナリオ作成する。これらのシナリオと語りのできるSPを活用し, 広島大学並びに岡山大学歯学部の授業並びに研修歯科医のSPトレーニングで実施し, その症例シナリオとSPの語りの演技による教育効果について, 会話記録や学習者の振り返り記録を用いて分析する予定である.

Causes of Carryover

平成26~28年度に実施した医療者と模擬患者対象の患者. 家族のコミュニケションについてのインタビュー調査結果から、異文化視点の医療コミュニケーションモデルを作成できた。現在、この医療における異文化コミュニケーションモデルについて、異文化の構成要素(習慣・慣習、知・認知、言語、アイデンティティー、価値観・欲求、道徳・モラル・倫理、思想・宗教、政治、ルール・法律など)との関わりについて引き続き解析並びに検証している。また、ナラティブなSPシナリオの作成と語りのできるSPの養成の中、ひろしま模擬患者(SPの養成セミナー(平成29年3月11日開催分)のデータ分析が遅れているため、本研究結果を学会発表並びに誌上発表するにいたらなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成26~28年度に実施したインタビュー調査結果により作成した異文化視点の医療コミュニケーションモデルについて、新規インタビューのデータを加えて、重要な異文化構成要素(習慣・慣習、知・認知、言語、アイデンティティー、価値観・欲求、道徳・モラル・倫理、思想・宗教、政治、ルール・法律など)との関わりを検証する。次いで、ナラティブなSPシナリオの作成と語りのできるSPの養成の中、遅れているひろしま模擬患者(SP)の養成セミナー(平成29年3月11日開催分)のデータ分析を行う。本研究結果をとりまとめ、平成29年度に学会発表並びに誌上発表する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] 異文化コミュニケーション的理解に基づく歯科医療面接―関係性構築と医学情報・背景の聴取の先に見えてくるのは?―2016

    • Author(s)
      小川 哲次
    • Organizer
      第26回日本口腔内科学会・第29回日本診断学会学術大会
    • Place of Presentation
      さん太ホール・山陽新聞本社ビル , 岡山市
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-09-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歯科衛生士のプロフェッショナリズム―コミュニケーションの視点からー2016

    • Author(s)
      長谷由紀子, 竹本俊伸, 小川哲次
    • Organizer
      日本ヘルスコミュニケーション学会第8回学術集会
    • Place of Presentation
      東京大学医学部教育研究棟,東京都)
    • Year and Date
      2016-09-10
  • [Presentation] Complexities of (inter-)professional identity formation: The voices of dental hygienists2016

    • Author(s)
      Rintaro Imafuku, Yukiko Nagatani, Tetsuji Ogawa
    • Organizer
      An International Association for of Medical Education (AMEE 2016)
    • Place of Presentation
      Barcelona, Spain
    • Year and Date
      2016-08-27 – 2016-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 卒前教育とキャリア環境が歯科衛生士のプロフェッショナリズムを育む2016

    • Author(s)
      長谷由紀子、竹本俊伸、小川哲次
    • Organizer
      第48回日本医学教育学会大会
    • Place of Presentation
      大阪医科大学, 高槻市
    • Year and Date
      2016-07-29 – 2016-07-30

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi