• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

頭頸部触診シミュレーションシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 26463187
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

岡村 和俊  九州大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (20346802)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 筑井 徹  九州大学, 歯学研究科(研究院), 准教授 (10295090)
吉浦 一紀  九州大学, 歯学研究科(研究院), 教授 (20210643)
徳安 達士  福岡工業大学, 情報工学部, 教授 (50435492)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsシミュレーション / 触診
Outline of Annual Research Achievements

現在の歯科臨床実習においては、歯学生が患者の患部に触れながら診察を経験する機会は多くなく、必ずしも典型的な症例に当たるとは限らない。そこで本研究では、仮想現実技術を用いた頭頸部触診訓練システムの構築を目指している。平成27年度は、仮想患者モデルの力学的応答ならびに視覚的応答の高速化を目指し、フ リーメッシュの概念を用いた新たな力学モデルを構築した。また、患者腫瘍部の 触診感覚を提示するための力覚伝達装置について共同研究者と検討し、試作機を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

仮想患者モデルについては、フリーメッシュ法による力学モデル再構築に成功したため、システムの基本機能である仮想患者モデルと訓練者の実時間相互作用を達成することができている。また、試作した力覚伝達装置は、触診部位の弾性および形状を提示できる機能を持っている。現在、力覚伝達装置の試作機は、仮想 患者モデルにリンクされておらず、フリーメッシュ法による力学モデルと装置に組み込まれたアクチュエータの制御手法とを関連づけたプログラムの開発に取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

今後は、フリーメッシュ法による力学モデルと装置に組み込まれたアクチュエータの制御手法とを関連づけたプログラムの開発に取り組むことに加え、仮想患者モデルのリアリティを高めるためにグラフィックスの高度化を図る。これには導入したVizard-Devellopmentソフトウェアの利用を検討しており、現在基礎研究を進めている.また,患者腫瘍部に触った感覚,例えばゴツゴツした 感じや水風船のような感覚など、触診時の指の押し込みに対する非線形な応答を実現するための手法について検討し、基礎研究に着手する。

Causes of Carryover

装置評価が遅れているため。
情報収集および発表が来年度となり、旅費を来年度利用予定のため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

以下に使用予定である。
・情報収集および発表のため学会出席を行う
・評価用の端末を購入し、カスタマイズを行う

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Reconstruction of Maxillofacial Patient Model using Free Mesh Method2016

    • Author(s)
      Tatsushi Tokuyasu, Takaaki Nakayama, Kenji Yoshitomi, Kazutoshi Toshimitsu, Kazutoshi Okamura, Kazunori Yoshiura
    • Organizer
      21st International Symposium on Artificial Life and Robotics
    • Place of Presentation
      Beppu
    • Year and Date
      2016-01-20 – 2016-01-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 仮想現実感を用いた指腹部感覚提示装置の開発2015

    • Author(s)
      中山貴彰,徳安達士,利光和彦,岡村和俊,吉浦一紀
    • Organizer
      第34回SICE九州支部学術講演会
    • Place of Presentation
      福岡市
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [Presentation] フリーメッシュ法を用いた頭頸部触診訓練システムの開発2015

    • Author(s)
      中山貴彰,吉富健二,徳安達士,利光和彦,岡村和俊,吉浦一紀
    • Organizer
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2015-05-17 – 2015-05-19

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi