• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

歯科医師が診断をくだす過程で有効な言語情報について-暗黙知を形式知化する-

Research Project

Project/Area Number 26463190
Research InstitutionKyushu Dental College

Principal Investigator

鬼塚 千絵(農蘇千絵)  九州歯科大学, 歯学部, 講師 (60336956)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords診断 / 言語情報 / 歯科疾患
Outline of Annual Research Achievements

医療従事者は、患者から情報収集する時や治療法を説明する時はできる限り専門用語を用いず分かりやすい一般用語を使用するようにしている。しかしながら、得られた情報を他の医療関係者に伝達する時や診断を考える時には頭の中で専門用語の医学情報に変換して使用することが多い。
臨床経験の豊富な歯科医師が医療面接において、患者からどのような言語情報を得て、診断および治療方針を決めるのか、思考過程について明らかにすることを目的として本研究を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

専門医と相談し、痛みを伴う3種類の歯科疾患である急性智歯周囲炎、急性化膿性根尖性歯周炎、急性化膿性歯髄炎を診断するために必要な言語情報について選択式記述式質問紙を作成した。
歯科医師、歯学部学生を対象にアンケート調査を実施し、現在解析中である。

Strategy for Future Research Activity

質問紙調査の結果を分析し、診断に有効である言語情報を明らかにするとともに、歯科医師が医療面接において患者から情報収集する時に、どのような情報を優先し、どのような思考で診断を下し、治療計画を立てているのかを明らかにしていく。

Causes of Carryover

分析にかかる謝金等が発生していないため、次年度使用額が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データが集まり次第、分析を依頼する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 歯学科4年次生が考える歯痛の疾患名の鑑別診断に関する調査研究2015

    • Author(s)
      鬼塚千絵、永松浩、板家朗、西野宇信、木尾哲朗
    • Organizer
      第34回日本歯科医学教育学会学術大会
    • Place of Presentation
      鹿児島県民交流センター
    • Year and Date
      2015-07-10 – 2015-07-11

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi