2015 Fiscal Year Research-status Report
歯科医学教育の効率化に向けた視知覚認知パターンの解析
Project/Area Number |
26463196
|
Research Institution | The Nippon Dental University |
Principal Investigator |
田中 聖至 日本歯科大学, 新潟生命歯学部, 准教授 (00350166)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関本 恒夫 日本歯科大学, 歯学部, 教授 (40095170)
苅部 洋行 日本歯科大学, 歯学部, 教授 (50234000)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 眼球運動 / 歯科医学教育 / 視覚素材 / 視知覚認知パターン |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、効果的な歯科医学教育を実践するために眼球運動測定手法を用いて、臨床実習開始前の共用試験や歯科医師国家試験に用いられる視覚素材に対する最適な視知覚認知パターンを明らかにすることである。平成26年度に行った、小児のパノラマエックス線写真における視知覚認知パターンに関して大別する①右回りでサッケードの少ないパターン、②左回りでサッケードの多いパターン、③停留点が現れず殆どサッケードのみのパターン、といった3つの視知覚認知パターンが発見された。透過光下群と反射光下群では③は透過光下群すなわちプロジェクターでスクリーンにテスト画像を映写した群で観察された。この条件はCBTなどのパソコンモニタ上での試験と同様なため、平成27年度はデスクトップPCと22インチモニタを使用し、テスト画像をモニタ上に写し、これに対する眼球運動測定を行った。これまで同様、①、②のパターンを示す被験者が殆どであり、③のパターンを示す被験者は見られなかった。本研究の成果は「新しい眼球運動測定装置Talk Eye Liteの導入」として第34回日本歯科医学教育学会総会および学術大会にて発表した。また、眼球運動測定による研究結果の一部が「装着式眼球運動測定装置Talk Eye Liteを用いたミダゾラム使用静脈内鎮静」として日本歯科麻酔学会雑誌43巻323p-331p、2015に掲載された。また、「ヒューマンエラー削減のための効果的な教育法の研究 眼球運動からみたラバーダム防湿法実習の教育効果の分析」として日本歯科衛生教育学会雑誌6巻16p-23p、2015に掲載された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度に明かとなった3種類の視知覚認知パターンが透過光下と反射光下で異なる点について、平成27年度では、被験者の例数を増やし確固たるものとした。今年度はこれまでに行った研究の集大成として、海外での学会発表とJournal投稿を準備しているため、「おおむね順調に進展している」、とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は上半期にJournal投稿と学会発表準備を済ませ、いよいよ近赤外光脳機能イメージング装置の導入を行い、眼球運動を行う前の意思決定に関する脳領域の分析を行う。
|
Causes of Carryover |
Journalへの投稿がなく、被験者数を増加させるのみの年度であったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
Journalへの投稿準備(論文校正など)、海外での研究成果発表。
|
Research Products
(4 results)