2016 Fiscal Year Annual Research Report
Basic study on the effects of nutritional status on mucosal damage due to intratracheal aspiration
Project/Area Number |
26463212
|
Research Institution | Iwate Prefectural University |
Principal Investigator |
平野 昭彦 岩手県立大学, 看護学部, 准教授 (30305255)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 気管内吸引 / 栄養不良 / 粘膜損傷 / 動物実験 / ウサギ / 細胞接着分子 / Ⅳ型コラーゲン / ELISA法 |
Outline of Annual Research Achievements |
栄養状態が不良になった場合、気管組織の基底膜中のラミニン、フィブロネクチンと粘膜固有層中のⅣ型コラーゲンの量が減少するかどうかを検討するため、昨年はウサギに水のみ与えて絶食させたが、平成28年度は臨床で想定される低栄養状態が長期になる場合の影響を検討するために減食させて実験を行った。 実験では、通常通り給餌した健常群と減食した減食群ウサギの気管支を用いて比較検討した。摘出した気管を精秤後、ポリトロンホモジナイザーで100mgあたり1mlのPBSとともに破砕し、その後、-30℃での凍結と融解を2回繰り返して組織を破壊し、5,000×gで5分間遠心分離後、上清組織抽出液(試料)を得た。測定は、ELISA法により、測定キットを用いて行った。健常ウサギは実験日に、減食したウサギは減食前と後(実験日)に採血をして血清中の総蛋白質とアルブミンを測定した。有意差検定は、t検定を用いて危険率5%以下で評価した。 実験では、健常群4匹(実験日34~35週齢)、減食群5匹(実験日33週齢、58~61日間の減食)を使用した。健常群と比較して減食群の3種類の蛋白質は有意ではなかった低下していた。血清中の総蛋白質とアルブミンは、減食前より減食後は有意に低下していて低栄養状態であった。 これまでの計3回の実験からは低栄養状態になると気管組織中に含まれる3種類の蛋白質は低下傾向になることが明らかになった。 ウサギから気管を摘出し気管吸引した実験では、健常群より低栄養状態のウサギの方で粘膜損傷が生じやすい傾向があった。その原因として,①上皮細胞と基底細胞とを接着するラミニン②上皮細胞を裏打ち支持している基底膜を構成する主要成分であるⅣ型コラーゲン③基底膜と結合組織とを接着するフィブロネクチンの減少による接着の脆弱化が生じることが要因であると仮説を立てた。本実験結果はそれを支持する結果と考えられた。
|
Research Products
(1 results)