• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

臨床倫理コンサルタントのコンピテンシーモデルの開発と評価に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26463217
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

山口 三重子  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (90279018)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下妻 晃二郎  立命館大学, 生命科学部, 教授 (00248254)
齋藤 信也  岡山大学, 保健学研究科, 教授 (10335599)
川村 友紀  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (20615926)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords倫理コンサルテーション / 倫理コンサルタント / コンピーテンシー / 尺度開発
Outline of Annual Research Achievements

わが国の臨床倫理コンサルタントのコンピテンシー評価尺度を作成するために、米国退役軍人健康庁(VHA)医療倫理ナショナルセンターが作成した倫理コンサルタントの評価項目である「対人技術」「プロセス技術」「コンセンサス技術」「情報収集技術」「価値観の分析技術」「道徳的推論技術」に関する質問項目を参考に、日本の法律、制度、組織に適応させるために質問文の検討を行った。それらに加えて、コンサルタントのコンピテンシーに影響する要因として個人要因、職場環境要因としてマグネットホスピタルの特性等を検討し、評価項目に加えた。最終的に質問項目の文言について、回答できるかどうかについて、倫理コンサルテーションに精通した研究者に確認を行い、質問紙の最終版を完成させた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は初年度であり、倫理コンサルタントのコンピテンシーを測定するための質問紙の作成を先行研究、我々の翻訳したVHAの「倫理コンサルテーション」の冊子等から行った。質問紙を完成させ、研究者の所属する倫理委員会からの審査も受け、承認された。概ね計画通りに進んでいる。現在調査に向けて準備を進めている段階である。

Strategy for Future Research Activity

研究対象者が臨床倫理委員会に所属している臨床家であり、コンサルタントとして従事している者であるので、質問紙が開発できるだけの回答者が集まるかどうかの工夫と検討が必要であると考えている。できるだけ調査対象者が確保できるような方法で行い、因果関係モデルが検証できる数まで回答数を確保する。

Causes of Carryover

調査項目の検討を会議を開催するのではなくメール配信での検討が行われたため、旅費が少なかった。また、書類の作成は研究者が行ったため謝金の使用が少なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度は調査を行うことを踏まえ、データ入力、分析のための専門家の謝金等が増加することが考えられる。また、調査結果の公表等学会参加が見込まれる。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi