2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26463219
|
Research Institution | Miyazaki Prefectual Nursing University |
Principal Investigator |
長坂 猛 宮崎県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30332977)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田中 美智子 福岡県立大学, 看護学部, 教授 (30249700)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 温罨法 / 睡眠 / 目もと / 後頸部 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は入眠に就寝前の温罨法が与える影響を評価することであり、平成26年度は冬期に準備的な実験を行った。服薬や睡眠障害を持たない健常な20代の男女5名(男性4名)を対象者とした。睡眠前の10分間に市販の蒸気温熱シートを装着してもらい、目もとを暖める条件、後頸部を暖める条件、何も装着しない対照条件で、入眠までの時間(入眠潜時)、心拍数、起床時の主観に及ぼす影響(OSA睡眠調査票による)をそれぞれ対比した。本研究で用いる測定機材は、簡易な貼付型の心拍計と、布団の下に敷くだけの体動センサーだけであり、対象者自身がほぼ日常的な睡眠環境下で測定ができるという特徴がある。心拍数は連続的に記録されるので、最初の4時間ぶんについて、15分おきに5分間のデータを抽出した。 心拍数はいずれの条件でも、入眠直後に減少が確認された。またローレンツプロット法によって心拍変動から見積もった交感神経活性は、入眠後に減少する傾向にあることが確認できた。しかし、条件間に明確な違いは認められなかった。体動センサーによって評価される入眠潜時についても、条件間の差は数分程度であり、罨法による違いは認められなかった。アンケート調査による起床後の主観については、入眠と睡眠維持に関する因子と、疲労回復に関する因子について後頸部を暖める条件の成績がよかった。今回の調査によって、今後の測定手順については確立することができたが、まだ対象者数が少ないため、条件による反応の差を議論するには限界があると言える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
予定していた実験数の5割ほどを達成したが、これは心拍測定の機材を変更したことや、心拍解析に用いるプログラムの変更に時間を要したこと、また研究倫理審査の申請から認可までに、約2か月の期間を要したことが主な原因である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は当初の予定通り、同じ3条件で被験者数を増やす。また当初は、温罨法の効果を季節で比較する実験を研究期間の後半に予定していたが、実験のペース配分を検討したうえで、前倒しにすることも考えている。
|
Causes of Carryover |
実験対象者への謝金が発生しなかったことと、購入を予定していた機材を調達できていないため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験対象者への謝金(10名程度)と、活動量計などの機材購入を予定している。
|
Research Products
(1 results)