2017 Fiscal Year Annual Research Report
General Understanding of DNAR Orders in Japan and an Ideal Ethics Education Method Towards Avoiding Confusion
Project/Area Number |
26463221
|
Research Institution | Nigata University of Phermacy and Applied Life Sciences |
Principal Investigator |
水澤 久恵 新潟薬科大学, 健康・自立総合研究機構, 研究員 (20433196)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深堀 浩樹 東京医科歯科大学, 保健衛生学研究科, 准教授 (30381916)
中村 裕美 豊橋創造大学, 保健医療学部, 教授 (60381464)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | DNAR / DNR / 蘇生不要指示 / End of Life / 看護倫理 / 臨床倫理 / 生命倫理 / 量的研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度においては、質的研究結果より明確化されたDNAR指示に関わる倫理的課題を基に、それに関連した質問紙調査を行った。 施設選定の際には、医療経済研究機構が提供する全国保健医療機関一覧(平成28年度版)を用い、全国の病院8,442 施設のうち、一般病院7,380 施設を対象とした。そして、病床数に比例した確率で抽出(確率比例抽出)を行い、736病院に調査依頼をした。協力が得られた38施設の医師207名に配布をし、65名(回収率:31.4%)から回答が得られ、看護師に関しては89施設、3593名に配布をし、1668名(回収率:46.4 %)から回答が得られた。対象施設の特徴として、医師、看護師ともに半数以上が101床~400床規模の病院に勤務していた。対象者の特性としては、医師の平均年齢54.0歳、平均臨床経験年数25.3年、看護師は平均年齢40.0歳、平均臨床経験年数16.0年であった。 DNARの認識と実態についての質問結果では、DNAR指示の内容を知っていると認識する医師、看護師が多いにも関わらず、心停止時に心肺蘇生を施行しない指示であるDNARが誤用、かつ拡大解釈されている現状が明らかとされた。更には、DNAR指示に関する医療者間のコンセンサスの状況、コンセンサスがないことによる困難の内容、DNAR指示後の看護師の気持ちの変化やケアへの影響についても明らかとされた。また、DNARに関する教育機会が必要であると多くの医師、看護師が感じていた。 更に、それらの結果を踏まえ、倫理教育を専門とする複数の研究者によって、混乱回避に向けた倫理教育のあり方と倫理教育内容の検討を行った。DNAR全般の知識、DNAR指示運用に関する手順、自己決定の尊重、人生の最終段階にある人への医療・看護のあり方、個人の価値観、死生観に関する内容を盛り込むことの重要性が確認された。
|
Research Products
(2 results)