2018 Fiscal Year Annual Research Report
Analysis of nurse and nursing students' browsing patterns of Electronic Health Record (EHR).
Project/Area Number |
26463245
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
松本 智晴 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (80540781)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇都 由美子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50223582)
井上 奈々 大阪府立大学, 看護学研究科, 助教 (80611417)
吉田 拓真 鹿児島大学, 理工学域理学系, 准教授 (80707141)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 臨地実習 / 電子カルテ / アクセスログ / 看護学生 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、(1)看護学生と看護師の電子カルテ閲覧パターンの差異を分析し、電子1カルテからの効率的な情報収集技法について評価を行う、(2)看護師による効率的な情報収集技法のモデリングを行い、学習のための支援ツールを開発することである。 最終年度は、研究目的(2)について取り組んだ。これまでの研究成果を基に、看護師の効率的な情報収集技法のモデリングを行った。看護基礎教育では、看護学生は看護過程を展開することで患者の問題解決のための思考を形成するための教育を受ける。一方、看護師は、多職種と連携して患者の問題を解決するというチーム医療での問題解決を前提として情報収集を行っていることがわかった。したがって、教育現場と臨床においては、情報の収集の仕方、アセスメントの流れに差異があることがわかった。そのため、看護学生の電子カルテを活用した学習効果の向上につながる学習支援ツールの開発では、学生が、アセスメントシートを埋めるための情報収集を行うのではなく、学生が電子カルテの各画面で多職種がどのような目的で記録をしているのかを理解しながら電子カルテの画面構成を理解できるようにした。そして、チームが患者の何を問題としているのかを理解し、情報収集に対する目的意識を持つと同時に、情報の解釈・分析しながら情報と情報を関連させ、統合していくことができるような仕組みと教材を作成した。そして、医療機関の情報システム担当兼臨地実習における学生の学習環境を整備する看護師による評価を受けた。
|