• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development and dissemination of nursing schools "independent learning assessment tool" to promote active learning

Research Project

Project/Area Number 26463254
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

酒井 太一  順天堂大学, 保健看護学部, 准教授 (50363734)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 みちえ  順天堂大学, 保健看護学部, 客員教授 (50300166)
岩清水 伴美  順天堂大学, 保健看護学部, 教授 (60516748)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords看護基礎教育 / 主体的学習 / 看護大学生 / アクティブ・ラーニング
Outline of Annual Research Achievements

我が国の大学教育・看護基礎教育では学生の主体的学習が重要視されている。しかし、教育の現場で一般的・汎用的に「主体的学習」という用語が用いられていながら、これが具体的にどのような学習態度・行為であるのかは、学習者・教育者それぞれの立場での了解の基で捉えられていることは否めない。さらに看護教育は、その教育内容において演習や臨地実習が重視されていることや、卒業時に国家試験の受験資格が得られるなどの特徴がある。したがって、看護教育における「主体的学習」にも他の学問分野とは異なる特徴があることも考えられる。そこで、本研究では学習の「主体」となる看護大学生自身が捉えている「主体的学習」に注目し、この構成概念を明らかにした。看護大学生の主体的学習の構成概念が明らかになったことにより、これらの測定、教育現場への普及・活用が期待される。
看護大学生が捉える「主体的学習」は、「動機づけ」因子と「活動」因子の2つの因子からなる概念構造に整理された。さらに、「動機づけ」因子は「学ぶ楽しみの実感」をはじめとする4つの内発的動機、「学習の意義の認識」をはじめとする3つの外発的動機からなっていた。また、「活動」因子は「自己学習による授業の反芻」をはじめてとする3つの活動からなっていた。先行研究や従来の教育心理学においては、動機付けや学習活動(学習方略)はそれぞれ捉えられている。しかし、本研究結果から看護大学生は「主体的学習」において不可分なものとして捉えていることが明らかになった。
なお、これまでの研究活動から得た主体的学習を促進させる知見を大学における看護基礎教育や行政などで地域保健に従事する保健師の現任教育において随時活用し実践した。例えば、協同学習やマインドマップなどの教育手法と合わせることを試みた。特に、マインドマップの取り組みについては関連学会において表彰を受けた。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 首都圏近郊都市部の向老期世代の“地域への愛着”に関連する要因2018

    • Author(s)
      高橋和子、 大森純子、 田口敦子、 齋藤美華、 酒井太一、 三森寧子
    • Journal Title

      日本公衆衛生看護学会誌

      Volume: 7 Pages: 80-89

    • DOI

      10.15078/jjphn.7.2_80

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 介護・子育てにおけるロボット技術への期待2018

    • Author(s)
      酒井太一
    • Journal Title

      異文化間情報連携学会I’NEXUS

      Volume: 特別記念号 Pages: 27-31

  • [Presentation] 若手保健師の乳幼児虐待ハイリスク家庭支援のための連携についての思い2019

    • Author(s)
      岩清水伴美、江口晶子、酒井太一、池野佑樹
    • Organizer
      第7回日本公衆衛生看護学会学術集会
  • [Presentation] 次世代介護を考える―世界一幸せな国フィンランドからの提言―2018

    • Author(s)
      Pertti Malkki、Kari Vehmaskoski、、Kare Norvapalo、Marjo Palovaara、横山悦子、酒井太一
    • Organizer
      順天堂大学保健看護学部第16回公開講座国際シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 医学研究とは区別される看護研究の独自性を担保する倫理審査のあり方についての研究(第一報)2018

    • Author(s)
      長沼淳、酒井太一、榎本佳子、池野佑樹
    • Organizer
      第38回日本看護科学学会学術集会
  • [Presentation] 医学研究とは区別される看護研究の独自性を担保する倫理審査のあり方についての研究(第二報)2018

    • Author(s)
      酒井太一、長沼淳、榎本佳子、池野佑樹
    • Organizer
      第38回日本看護科学学会学術集会
  • [Book] グローバル時代のコア・ベクトル 意外性への視線2018

    • Author(s)
      淺間正通、前野博、笹本浩、小林猛久、酒井太一、長沼淳、小川勤、伊東田恵、中村真二、山下巌、安冨勇希、小西美佐子
    • Total Pages
      254
    • Publisher
      遊行社
    • ISBN
      9784902443455

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi