2017 Fiscal Year Research-status Report
看護における補完代替医療/療法の概念化に関する研究
Project/Area Number |
26463267
|
Research Institution | Shijonawate Gakuen University |
Principal Investigator |
西山 ゆかり 四條畷学園大学, 看護学部, 准教授 (50320940)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小山 敦代 聖泉大学, 看護学部, 教授 (10290090)
岡田 朱民 佛教大学, 保健医療技術学部, 講師 (90587510)
糀谷 康子 明治国際医療大学, 看護学部, 助教 (00587511) [Withdrawn]
新田 利子 (中川) 佛教大学, 保健医療技術学部, 助教 (90635096)
岩郷 しのぶ 四條畷学園大学, 看護学部, 講師 (60320941) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 補完代替医療/療法 / CAM/CAT / 概念化 / 日常生活ケア / 看護教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
2014年の全国調査において、「看護におけるCAM/CAT 」とは、目の前で苦しむ対象者の痛みを緩和し・癒し・心とからだの安らぎを生み出し、その人らしさを維持し、人生を豊かなものにするために、対象者自らが意思決定し、自らの力でよりよく生きることを支えることが看護におけるCAM/CATの機能であることが明らかになった。この全国調査を元に、次の段階である、より具体な実践内容・現象から補完代替医療/療法を概念化するために、質的研究に取り組んでいる。 本年度は、インタビューを2名行った。この2名から芋ずる式サンプリング法にて次の研究対象者をリクルートしている。現在7名の方が本研究に賛同し、同意を得て、日程調整中である。これら研究対象者の内訳は、臨床で補完代替医療/療法を実践者している看護職者3名、看護教育の場で、補完代替医療/療法を教育に取り入れている、研究している、大学教員7名である。データの偏りがないように、臨床での看護実践者と教育者が同数になるように現在リクルートしている段階である。 その他の研究活動としては、日本看護科学学会学術集会で「自然の回復過程を調える看護の探究ー統合医療における看護の位置づけを求めて」の交流集会において、今まで明らかにしてきた、補完代替医療/療法の認知度や実践状況、補完代替医療/療法についての看護職者の考えを報告し、会場の方と「統合医療(補完代替医療/療法を含む)において看護が果たすべき中心課題である「自然の回復過程」を調える視点から、看護師の身体ツールと全人格的なアプローチの可能性に関して、討論した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本年度で最終年度であったが、研究代表者が父親の介護、分担者1名の産休・育休、1名の1年間の休職の後、退職に伴い分担者から削除となり、研究のマンパワーが不足した。また、研究対象者が、全国に分散し、データ収集に時間を要するなど、断続的に研究を進めざるおえなかった。従って、1年の補助事業期間延長承認申請を行い、認められた。 現在、1月より4名の研究者で、インタビューを開始している。
|
Strategy for Future Research Activity |
4月~9月:研究対象者のリクルート5名(臨床での実践者)と平行して、4名(西山・小山・岡田・新田)の研究者でインタビューによるデータ収集と分析を行う予定である。 9月~11月:4名(西山・小山・岡田・新田)の研究者でデータのカテゴリー化、カテゴリーの関係性をみる。 11月~1月:①補完代替医療/療法の概念化に関する国内外の文献検討を行い、データの真実性を担保する。②看護独自の療法としてどのようにその療法が臨床に導入できるのかなどを踏まえて、最終的に看護における補完代替医療/療法の概念化を行う。 2月~3月:看護系学会への発表エントリー、報告書の作成(西山)と研究参加者の方々への報告(西山)を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
本年度、インタビューを15名程度を予定していたが、マンパワー不足により研究者研究対象者との日程調整が合わなかったこと、研究対象者が全国に依頼しているためにデータ収集の日程が要したこと。これらの要因でインタビューが2名しか実施できなかったた。データ収集に必要な旅費とデータの逐語録の業者へ委託金等の経費が次年度への繰り越しとなった。 次年度の使用内訳は、以下の通りである。 インタビューに伴う旅費:500,000円(北海道、青森県、新潟県、福島県、東京都、神奈川県、兵庫県、京都府、大阪府の各1名)、データ逐語録を業者に委託:300,000円(10名×60分×500円/分)、インタビュー場所(貸し会議室):30,000円、文具(データ保存USB、ファイル、プリンターインク、封筒等):20,000円、報告書印刷:200,000円、学会参加費:200,000円(50,000円×4名)の使用予定である。
|