• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

臨床看護師の「自分磨きの極意」と「伝授法」に関する検討

Research Project

Project/Area Number 26463294
Research InstitutionFukuoka Prefectural University

Principal Investigator

於久 比呂美  福岡県立大学, 看護学部, 助教 (10512022)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永嶋 由理子  福岡県立大学, 看護学部, 教授 (10259674)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords自分磨き / 自己成長 / 自己教育力
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、看護師の自分を育てる力(以下 自分磨き)に着目し、看護師がどのように自分を磨き育てているのかについて、開発予定の「自分磨き尺度」を用いて調査し、“自分磨きの極意”や“伝授法”について検討することである。
これまで「自分磨き尺度」開発のために、自己成長に関する文献や先行研究に加えて、認知心理学的な検討を重ね、看護師の自分磨きに関わる諸要因を明らかにすることに取り組んできた。その結果、看護師が自己成長するためには、“自己の振り返り”“学習意欲”“知的好奇心”“達成感”“挑戦”などの要因が関与しており、“看護が好き”“人間が好き”などの看護に対する思いや情熱といった肯定的な感情が基盤となっていることがわかった。さらに、自分磨き行動に至るまでの動機として、否定的な感情やライフイベントの影響を受けていることが明らかとなった。
これらを受けて平成29年度は、自分磨き行動を表す概念に基づき作成した質問紙を使用し、「自分磨き尺度」開発のための調査を実施する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初の予定では、平成28年度に「自分磨き尺度」開発のための調査を行う予定であったが、研究協力機関の都合により延期となった。引き続き平成29年度に調査を続行するため上記経緯を申請し、補助事業延長の承認が得られた。そのため進捗状況は「遅れている」とした。現在、質問紙調査の準備、「自己教育尺度」使用許可の申請などに取り組んでいる。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は「自分磨き尺度」開発に向けての調査を実施する。看護師1000名を対象に質問紙調査を実施し、下位尺度の構成に向けて因子分析を行う。また、尺度の信頼性検討としてクロンバックα信頼性係数の算出、尺度の構成概念妥当性検討として、「自己教育尺度」との相関を検討していく予定である。

Causes of Carryover

「自分磨き尺度」開発に向けての調査を平成29年度の計画に変更したことから、調査にかかる費用が残額として発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度の研究費を以下の目的で使用する。
①文献複写費と書籍購入費、②調査依頼の出張費、③調査紙準備にかかる封筒や用紙の購入費、④調査紙の印刷製本費、⑤調査紙の発送と回収にかかる通信費、⑥調査データの入力費、⑦学会参加の出張費

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi