• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

がん患者の就労に伴う健康問題の解決を促す看護ケア指針の開発

Research Project

Project/Area Number 26463356
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

岡本 明美  順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (20456007)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮津 珠恵  順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (20638100)
眞嶋 朋子  千葉大学, 看護学研究科, 教授 (50241112)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords看護学 / がん看護 / 就労がん患者 / 就労支援
Outline of Annual Research Achievements

平成27年4月~8月は、看護援助の具体を明確にするために、過去5年間の国内外のがん患者の就労支援に関する文献検討を行った。平成27年9月~12月は、文献検討の結果、明らかになった具体的な看護援助をベースに質問紙を作成すること、調査対象者に関する再検討を行った。がん患者の急性期医療に携わるジェネラリストの看護師が就労支援を行う上での問題と必要な支援に関する国内の先行研究はないことから、調査対象施設は、全国のがん診療連携拠点病院のうち本研究に同意が得られた施設とした。また、ジェネラリストの看護師が就労支援を行う上での問題と必要な支援だけでなく、スペシャリスト看護師(CNS,CN)とジェネラリスト看護師の具体的な支援内容の違いを明確にすることで、ジェネラリスト看護師に対する支援が明確になると考えられたため、スペシャリスト看護師(CNS,CN)とジェネラリスト看護師の両方を調査対象者とした。質問紙は、研究協力者であるがん看護CNSだけでなく、がん医療に携わる複数の医師・看護師からの意見を参考に精練した。平成28年1月に研究代表者の所属施設の倫理審査を受けることを予定していたが、研究代表者の体調不良により、申請できていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

平成26年度内に実施を予定していた外来で放射線療法を受けている就労がん患者に対するインタビュー調査について、データ収集先である国立がん研究センター東病院の倫理審査委員会に書類を提出したが、いまだ承認を得られていない。また、平成27年度内に実施を予定していたがん患者の急性期医療に携わるジェネラリストの看護師が就労支援を行う上での問題と必要な支援を明らかにする研究は、質問紙を作成し、研究代表者の所属する施設の倫理審査を受けようとした時に、研究代表者の体調不良により、倫理審査を受けることができていない。

Strategy for Future Research Activity

インタビュー調査は、国立がん研究センター東病院の倫理審査の承認を得られ次第、研究分担者・研究協力者によるデータ収集を開始する。質問紙調査は、研究代表者の体調が回復し次第、研究代表者の所属する施設の倫理審査を受け、データ収集を行う。

Causes of Carryover

就労がん患者に対するインタビュー調査およびがん診療連携拠点病院に勤務する看護師に対する質問紙調査ができなかったため、テープ起こし代、質問紙印刷代・郵送代・データ入力代を使用しなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

(1)インタビュー調査のテープ起こし代
(2)質問紙調査の質問紙印刷代・郵送代・データ入力代
(3)国内の関連学会における知見収集に対する交通費・学会参加費

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi