• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of comfortable mammography care program using sensory interaction

Research Project

Project/Area Number 26463372
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

内山 美枝子  新潟大学, 医歯学系, 教授 (10444184)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 鎔範  新潟大学, 医歯学系, 准教授 (10334658)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマンモグラフィ / 心身負荷
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,「乳房を押し伸ばして画像を撮る」という特殊な方法で行われるマンモグラフィ検査時の心身負担となる体性感覚について,感覚間相互作用を応用することにより,どのような変化と影響があるか,受検者の動作解析と自律神経機能指標から定量的に検証するものである.これは,感覚間における相互作用と相補機能をもつ三感覚(視覚・聴覚・触覚)の聴覚および味覚に着目し,感覚間相互作用のいずれかを強化することで,検査時の苦痛に関わる体性感覚の変動を期待するものである.
今までの検証結果からマンモグラフィ検査の過程において,心身負担が増す過程があることが示唆された.マンモグラフィ検査の検査前から終了時まで全体的に自律神経機能指標の交感神経が優位になっていた.そのなかでも,「検査前」,「検査のためのポジショニング固定」,「乳房圧迫」の過程ではより緊張度が増す過程であることが実証された.特に検査前の緊張度が増す過程に関する介入方法の方策を検討するため,コミュニケーションロボットの介入とマンモグラフィ被検者の自律神経活動に及ぼす影響について検証を行った.検証は,マンモグラフィ検査前の介入から自律神経活動についてActivetracer(GMS社,AC-301A,医療用具許可番号13BZ6133)を用いて,心拍変動(HRV(heart rate variability)を測定するともにマンモグラフィ時の視覚的評価スケール(visual analogue scale : VAS)を測定した.結果,介入によるマンモグラフィ被検者の自律神経活動に有意な差は認められなかった.しかし,検査前のロボットとの会話によりマンモグラフィ検査時の痛みは低減される傾向にあることが示唆された.以上の研究成果から,心身負荷となる体性感覚について感覚間相互作用を用いることは,負担となる痛みや苦痛を緩和することができることが示唆された.

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Effects of Communication Robot on Distress Reduction in Mammography2017

    • Author(s)
      Yongbum Lee, Mieko Uchiyama, Akira Hasegawa, Rika Saitoh
    • Journal Title

      J. Biomedical Science and Engineering

      Volume: 10 Pages: 107-119

    • DOI

      10.4236/jbise.2017.103009

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] マンモグラフィ過程時の甘味刺激介入が体性感覚に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      内山美枝子,木澤菜穂子
    • Organizer
      第31回日本がん看護学術集会
    • Place of Presentation
      高知県立県民文化ホール(高知県高知市)
    • Year and Date
      2017-02-04 – 2017-02-05
  • [Presentation] コミュニケーションロボットの介入がマンモグラフィ被験者の自律神経活動に及ぼす影響2017

    • Author(s)
      内山美枝子,李 鎔範
    • Organizer
      第31回日本がん看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      高知県立県民文化ホール(高知県高知市)
    • Year and Date
      2017-02-04 – 2017-02-05
  • [Presentation] マンモグラフィ時のポジショニングで生じる頚肩筋群負担の視認化2016

    • Author(s)
      内山美枝子,木竜徹
    • Organizer
      第17回日本電気生理運動学会
    • Place of Presentation
      新潟大学駅南キャンパス ときめいと(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2016-11-04 – 2016-11-04
    • Invited
  • [Presentation] 痛みに関する聴覚情報が知覚閾値に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      内山美枝子
    • Organizer
      日本看護研究学会第42回学術集会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • Year and Date
      2016-08-20 – 2016-08-21
  • [Remarks] 内山美枝子研究室ホームページ

    • URL

      http://www.clg.niigata-u.ac.jp/~ucci-/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi