2014 Fiscal Year Research-status Report
高年初産婦の疲労感とうつ状態にフォーカスした産後ケアプログラムの開発
Project/Area Number |
26463395
|
Research Institution | Toho University |
Principal Investigator |
山崎 圭子 東邦大学, 看護学部, 准教授 (50535721)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
丸井 英二 人間総合科学大学, 人間科学部, 教授 (30111545)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 高年初産婦 / うつ状態 / 産後の疲労感 / 育児困難 / 母乳育児 |
Outline of Annual Research Achievements |
出産後はホルモンの急激な変化に伴い、産後うつ病などの精神疾患を発症しやすく、産後1週間の時点で約50%の母親がうつ状態を自覚しているといわれている。特に、高年初産婦は不妊治療を経験している割合が高く、治療中にうつ状態に陥った女性は産後にもうつ状態になりやすいことが報告されている。本研究は、産褥早期から産後1か月までの高年初産婦の産後の疲労感とうつ状態の関連を検討することを目的とし、調査を実施した。2014年度は、出産後にEPDSで高値を示す高年初産婦を抽出し、産後1か月までの産後の疲労感および睡眠の実態、育児の状況、母親の心理的変化を継続して調査した。調査を開始するにあたり、産褥早期は心理的に不安定な時期であること、心身のストレスが高い母親を迎え入れる家族への心理を考慮し、研究対象者のリクルート方法などの倫理的課題について十分に検討を行った。また、有識者および妊産褥婦を有する家族らの意見も踏まえて、調査を開始した。 調査方法は、出産施設を退院してから1週間後と産後1か月健診時の2時点で、自記式質問紙調査(産後の疲労感:「産後の疲労感」尺度、不安の状態:STAI、うつ状態: Edinburgh Postpartum Depression Scale;EPDS)と面接調査を行い、産後の疲労感や育児の状況等について実態を調査した。また、母親の睡眠状態を把握するためにアクティグラフを用いて、産後1か月まで連続して測定した。 2014年度に実施した「高年初産婦の産後の疲労感調査」は、研究対象者数が目標に達していないため、現在も引き続き調査を続行している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
調査を開始するにあたり、研究対象者のリクルート方法などの倫理的課題について、共同研究者および有識者らと検討を重ねた。この検討期間が当初の予定より時間を要したため、調査開始時期の遅れにつながった。2015年度も引き続き「高年初産婦の産後の疲労感調査」を実施するが、上半期には終了の見込みである。また、現時点では順調に経過しており、2014年度の遅れは取り戻せると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.2015年度の上半期は、「高年初産婦の産後の疲労感調査」を引き続き実施し、研究対象者数を確保する。その後、心身のストレス状態の高い高年初産婦の出産後から産後1か月までの「産後の疲労感」と「うつ状態」の関連とその経過に影響する要因等について解析を行う。解析にあたっては臨床心理士のスーパーバイズを受けて実施する予定である。 2.高年初産婦が、産後の疲労感、産後の身体回復状態、母乳分泌の状態、児や家族への気持ち・行動等について自己評価するためのチェックシートを作成する。 3.ケア提供者向けの「高年初産婦の産後ケアガイドライン」を作成する。
|
Causes of Carryover |
2014年度は、睡眠および覚醒状態を解析するソフトを購入する予定であったが、調査の遅延により購入を見合わせたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2015年度の調査解析時に、睡眠および覚醒状態を解析するソフトを購入するか解析を外部委託にするかを検討し決定する予定。
|