2015 Fiscal Year Research-status Report
肝移植後の学童後期から思春期の子どもと親のQOL向上のための看護援助モデル構築
Project/Area Number |
26463414
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
藤田 紋佳 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10437791)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松浦 俊治 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (10532856)
林田 真 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (70452761)
濱田 裕子 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60285541)
木下 義晶 九州大学, 大学病院, 准教授 (80345529)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 生体肝移植 / 子ども / 家族 / QOL |
Outline of Annual Research Achievements |
1.子どもと親のQOL維持・向上のためのモニタリング指標の作成 肝移植後の子どもと親の療養生活の実態調査の追加データの収集、前年度の成果であるモニタリング指標の要素を基に、モニタリング指標を作成した。モニタリング指標は、子ども側については、身体状況、血液検査データ、免疫抑制剤の内服状況やその他の疾患管理状況、日常生活・学校生活状況を含めた。親については、子どもの疾患管理に対する認識および行動や親の健康状態、家族状況を含めた。具体的なモニタリング指標の内容の作成にあたっては、研究分担者とのディスカッションより指標内容項目を検討し精度を高めた。 2.看護援助モデルの作成 前年度行った文献検討および実態調査の結果、上記モニタリング指標より、子どもの発達段階や移植時期、経過の違いによる特徴を整理した。その結果、生体肝移植後の学童後期から思春期の子どもと親のQOLの特徴として、4つのパターン(パターン1:幼児期に移植を受けずっと親の管理下で問題なく過ごしているが、移植自体については理解できていない学童のパターン、パターン2:移植したことで体調が改善したことを自覚し、自分なりに対処しながらそれなりに管理している思春期のパターン、パターン3:移植を否定的に捉えたり、小さい頃に行った移植を覚えておらず、内服に対する不満や効果への疑問をもっている思春期のパターン、パターン4:肝機能の悪化が進行し現在再移植のための脳死肝移植登録をしているパターン)を明らかにした。この4つのパターンおよび文献検討で得られた知見を統合し、学童後期から思春期の子どもと親のQOL向上を目指した看護援助モデルを考案した。また、パターン判別およびパターンごとの看護援助指針を作成した。次年度は、考案した看護援助モデルを用いて、学童後期から思春期の子どもへの看護実践を行い、援助モデルの評価・修正を行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究の目的は、学童後期から思春期の子どもと親のQOL向上のための看護援助モデルを構築し、課題解決を図ることである。今年度の目標は、子どもと親のQOL維持・向上のためのモニタリング指標の作成および看護援助モデルの考案である。 この2つの目標に対し、今年度はおおむね予定通りに進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、学童後期から思春期の子どもと親のQOL維持・向上のための看護援助モデルを考案した。今後は、外来で作成した看護援助モデルを用いて看護実践を行い、援助モデルの評価・修正を行う。評価・修正は、QOL維持・向上の視点から行う予定である。
|
Causes of Carryover |
当初、海外での情報収集および成果の一部を国際学会で発表予定であったが、研究者の都合で、今年度実施できなかった。そのため次年度使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
主に海外における情報収集および成果発表に使用予定である。
|
Research Products
(2 results)