2016 Fiscal Year Research-status Report
気になる子どもを含む発達障がい児の外来受診時における包括的支援プログラム開発
Project/Area Number |
26463426
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
宮城 由美子 福岡大学, 医学部, 教授 (20353170)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横尾 美智代 西九州大学, 健康福祉学部, 教授(移行) (00336158)
田中 美樹 福岡県立大学, 看護学部, 准教授 (60405561)
青野 広子 福岡県立大学, 看護学部, 助教 (50733870)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 外来看護 / 発達障がい児 / 気になる子ども / 外来受診 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「気になる子ども」を含む発達障がい児が安心してあたりまえの医療を受けるために、外来受診における困難場面と外来スタッフの対応困難を明らかにし、外来における具体的な支援内容及び方法を検討し、支援プログラムを開発することを目的としている。今までの経過実績では、外来受診時における母親の困難場面について、発達障がいと診断された子どもを持つ母親15名のインタビューを終え、「限定した医療機関でしか受診できない」、「待合室での理解が得られず居場所がない」「症状出現してもできるだけ受診せず家庭で様子を見るなど我慢している」「もっとゆっくり診察しほしい」ことが明らかになった。一方外来スタッフの対応及び対応困難では、8割近くのスタッフが発達障がいと思われる子どもの対応経験があるが、発達障がいとしての認知は2割程度であった。実際対応している内容は、待ち時間への配慮は39%実施しており車中待ちが最も多く、感覚への配慮は18%程度実施していた。行動の制限においても42%が行っており、処置や検査の工夫も25%実施していた。対応困難な内容は、「子どもの衝動的な行動や大声を出す」などの発達障がいの特性、それに伴って「安全の配慮ができない」こと、「他の患者への気遣い」が必要で有り、「保護者からの情報伝達がないことのジレンマ」などがみられた。これらの課題をもとに小児科、耳鼻科、眼科の外来スタッフへのヒヤリングを行い、外来スタッフの対応マニュアル、保護者への受診マニュアルのトライアル及び検証を計画している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成28年度実施計画は①ツールの完成、②ツールのトライアル、③効果的な支援の明確化、④ツールの修正、⑤外来スタッフの支援プログラムの開発であった。平成27年度に小児科外来スタッフへのヒアリングは終了し、平成28年度は耳鼻科、眼科の外来スタッフへのヒアリングを実施し③の効果的な支援の明確化は終了し、初版としてのマニュアルの完成を行った。平成29年度研究代表者が研究機関を異動し、職務が過重で有り研究に着手ができなかった。そのため平成28年度実施計画である②ツールのトライアル及び修正、⑤外来スタッフへの支援プログラムの開発を平成29年度に移行する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、平成28年度の実施計画を引き継ぎ以下の点を行う。 ①外来スタッフ、保護者用マニュアル(ツール)のトライアル及び修正 無作為に抽出した医療機関へ外来スタッフ用マニュアルトライアルを依頼し、その後実施の聞き取りを行う。保護者用マニュアルは、発達障がい親の会にトライアルを依頼し、その後聞き取りを行う。 ②①の実施結果をもとに外来スタッフ及び保護者への支援内容とマニュアルを融合させ、視覚的構造化を用いた外来スタッフへの支援プログラムの開発を行う。
|
Causes of Carryover |
平成28年度研究機関である大学を異動し、それに伴い業務量が増大し研究に着手することができなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度計画と同様に使用する。研究分担者への配分は平成28年度計画通りとする。
|