2017 Fiscal Year Annual Research Report
Care coordination for children with medical complexity and their families
Project/Area Number |
26463428
|
Research Institution | Ibaraki Christian University |
Principal Investigator |
松澤 明美 茨城キリスト教大学, 看護学部, 准教授 (20382822)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 泉 聖徳大学, 看護学部, 教授 (00237223) [Withdrawn]
白木 裕子 茨城キリスト教大学, 看護学部, 准教授 (20458243)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ケア・コーディネーション / 在宅 / 障がい児 / 家族 / サービス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、在宅生活する医療ニーズをもつ子どもと家族のケア・コーディネーションの有無とその関連要因、ケア・コーディネーションの実践と課題等を明らかにし、これらの子どもと家族へのコーディネートされたケア・サービス提供のあり方を検討することである。 最終年度である平成29年度は以下の6点を実施した。1.医療ニーズがある子どもの主に育児・ケアを担う家族への質問紙調査により、データを収集し、医療ニーズがある子どものケア・コーディネーションの有無、ケア・コーディネーションの質をアウトカムとした関連要因を分析し、明らかにした。またこのデータを利用し、医療的ケア児とそれ以外の子どもと家族のニーズの特徴について質的記述的分析も実施した。本成果は第28回日本小児看護学会学術集会で発表予定である。2.医療ニーズがある子どもの主に育児・ケアを担う家族13人へインタビュー調査を実施し、ケア・コーディネーションに関する経験、満たされていない子どもと家族のニーズについて質的記述的に分析した。3.一県内の全障害児相談支援事業所への質問紙調査により、データ収集・分析を行い、相談支援の実践と課題を明らかにした。本成果は第65回日本小児保健協会学術集会で発表を予定し、また学会誌へ論文投稿し、査読中である。4.障害児相談支援事業所2箇所の相談支援専門員4人へインタビューを実施し、障がい児・医療的ケア児とその家族へのケア・コーディネーションの経験、相談支援の課題について質的記述的分析を実施した。5.データ収集を完了していた米国・ミネソタ州の医療ニーズのある子どもと家族へのケア・コーディネーションの実践に関しては論文化・査読を終了し、掲載予定である。6.これらの研究成果に基づき、医療ニーズがある子どもと家族へどのようなケア・サービスが必要か、それに向けてケア・コーディネーションはどうあるべきかを検討し、総括した。
|