2017 Fiscal Year Annual Research Report
Assessment of excretory disorders and development of care protocol
Project/Area Number |
26463445
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
上山 真美 群馬大学, 大学院保健学研究科, 講師 (90451723)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 陽子 群馬大学, 大学院保健学研究科, 教授 (30375539)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 排泄障害 / 排尿障害 / 看護学 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の目的は、研究者が開発した膀胱留置カテーテル抜去後のアセスメントとケアガイドを発展させ、排尿のみならず、排便を含めた、排泄障害のアセスメントに焦点を当て、臨床現場への定着に向けて、看護師レベルでも活用できる、排泄障害のアセスメントとケアプロトコルを作成し、その有用性を検証することである。 2017年度は、2016年度に実施した研究内容をまとめ学会発表を行った。発表では、便秘に対する薬物以外の有効なケアとして、リズムに合わせて体を動かす等のレクリエーションについて、回復リハビリテーション病院の看護師から多くの関心が寄せられた。 また、2017年度は、2016年度に作成した排泄障害のアセスメントとケアプロトコルの試案について、文献検討を加えた。また、泌尿器科医師や老人看護専門看護師など、臨床現場で働く専門職に、排尿や排便の初期アセスメント用紙等、排泄障害のアセスメントとケアプロトコル試案を施行してもらった。その結果、色で分けるとわかりやすい、評価表としてはA4 1枚が妥当、パウチされたものがあると使いやすい、冊子は内容の確認には有効、等の意見が聴かれ、一定の効果が示唆された。一方で、薬の種類や内容および作用とそれを調べるために時間を要する、項目にわかりにくいところがある、等の課題も明らかになった。これらの結果を加味して、再度排泄障害のアセスメントとケアプロトコルに修正を加えた。研究者が開発した排尿障害を判断するためのフローチャートの有用性の調査については、追加されたデータを含めて、全体の分析を再度行った。その結果、フローチャートを使用した方が使用しない時に比べて、排尿日誌から主な排尿障害の判断ができることが明らかとなった。
|