• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

介護老人保健施設における糖尿病チーム医療・介護モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 26463450
Research InstitutionOita University

Principal Investigator

濱口 和之  大分大学, 医学部, 教授 (60180931)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 脇 幸子  大分大学, 医学部, 准教授 (10274747)
三重野 英子  大分大学, 医学部, 教授 (60209723)
井上 加奈子  熊本保健科学大学, 保健科学部, 助教 (80634360)
森 万純  大分大学, 医学部, 助教 (60533099)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords高齢者糖尿病 / 介護老人保健施設 / チーム医療 / 病みの軌跡
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、老健施設に入所する糖尿病要介護高齢者に対する適切な治療および生活援助を提供するために、看護師を中心とした糖尿病チーム医療・介護モデルを開発することにある。
初年度は、特定の老健施設を選び、入所者の状況と糖尿病管理の実態の把握を行い、研究担当者間で検討会を行った。その結果、まずは糖尿病をもつ高齢者を全人的に捉えるとともに、クライアントの思いを受け止め、ニードを据える視点の重要性が確認された。そこで2年目には、5例の老健施設入所者を対象に、糖尿病とともに生きてきた人生をどのように捉え、今後どのように糖尿病と向き合って行こうと考えているかを明らかにすることを目的にインタビューを行い、質的に分析した。3年目には、糖尿病チーム医療・介護モデルの考案を目的として、糖尿病県内の70施設の看護師、医師、介護福祉士など多職種を対象に質問紙調査を行った。調査内容は、施設概要と糖尿病療養指導に関する管理状況17項目で「全くない」~「良くある」の4段階評定であった。対象施設の回収率は44.3%で、看護職、介護福祉士、医師、栄養士など総計279名から回答が得られた。その結果、各職種はそれぞれの専門性を認識しながら関わっている状況が判明し、それと同時に職種に特徴的な、極端に関わりの少ない点もあることが判明した。これらの結果をもとに、老健施設において多職種によるチーム医療の実践に利用できるWebページの製作を専門業者とともに作成することを開始した。完成後はタブレット端末を用いたチーム医療の実践への応用を考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の初年度、第1段階は、「特定の老健施設における糖尿病高齢者の実態把握と課題の明確化」であった。特定の老健施設の承諾を得て、糖尿病認定看護師の資格を持つ研究協力者とともに同施設の高齢者の実態を把握した。そして、2年目には事例へのインタビューを通して、老健施設入所者が捉える自身の糖尿病とともに生きる人生に対する思いを明らかにし、看護援助の方向性を見出した。インタビュー結果は慢性期看護における「病みの軌跡」理論を用いて解析し、学会での発表は終了し、学術雑誌へ論文を投稿した段階である。また、3年目には、県内の老健施設を対象とした糖尿病管理の実態把握のためのアンケート調査を行った。アンケート結果では老健施設で多職種が連携し、チーム医療を行える環境であることが判明し、老健施設におけるチーム医療のモデル化に示唆を与える結果を得た。この結果は学会で発表し、論文も投稿中である。一方、健施設において多職種によるチーム医療モデルの実践に利用できるWebページの製作を専門業者とともに作成することを開始した。年度末までに一応初版を作成したものの、今後も修正が必要なため、期間内に完成させることはできず、1年間の延長を申請した。研究期間終了までには現場で実際に使えるツールとしてのWebページの完成を目指したい。

Strategy for Future Research Activity

第1段階、第2段階、第3段階、第4段階と進んできた。すなわち、老健入所者に対する糖尿病を含めた看護ケアのアプローチとして、高齢者であり、また糖尿病を持ったクライアントとして患者中心の視点を忘れずに、慢性期看護における「病みの軌跡」理論を用いて、高齢者糖尿病にどのような看護ケアが必要かを考えてきた。また、第3段階では、第1、第2段階を補足する「多施設を対象とした糖尿病管理の実態の把握と課題の明確化」を実施するための、アンケート用紙を郵送し、他の老健施設における糖尿病管理の実態の把握に関するデータを得ることができた。
最終年度である平成29年度は第4段階として、これまで得られた結果を分析し、老健施設におけるチーム医療のモデル化を行いWebページの製作を開始した。一応、初版を作成したものの、今後も修正が必要なため、延長された平成30年度の1年間に完成させ、本課題の終了としたい。

Causes of Carryover

(理由)
本年度は、学会発表および論文投稿を行うとともに、老健施設におけるチーム医療のモデル化によるWebページの製作を開始した。年度末までに一応初版を作成したものの、完成までには修正が必要である。若干の経費ではあるが、次年度に繰り越した。
(使用計画)
これまでの研究結果をさらに解析し、学会で発表し、論文として発表する。出張費としての旅費、プリンタやプリンタトナーの購入など経費は必要であるが、科研費以外の経費も利用しながら、残りの使用額をその一部に充てる予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] 介護老人保健施設における糖尿病をもつ入所者に対する糖尿病関連検査および治療の実施状況2017

    • Author(s)
      濱口和之、脇幸子、式田由美子、森万純、小野光美、三重野英子
    • Organizer
      第55回日本糖尿病学会九州地方会
  • [Presentation] 介護老人保健施設における糖尿病をもつ入所者への支援の困難性とチーム医療の必要性2017

    • Author(s)
      脇幸子、式田由美子、森万純、小野光美、三重野英子、濱口和之
    • Organizer
      第55回日本糖尿病学会九州地方会
  • [Presentation] 介護老人保健施設における糖尿病チーム医療の現状と課題~多職種間カンファレンスと診療記録の共有~2017

    • Author(s)
      脇幸子、式田由美子、森万純、小野光美、三重野英子、濱口和之
    • Organizer
      第17回日本糖尿病情報学会
  • [Presentation] 介護老人保健施設における糖尿病をもつ要介護高齢者に対する多職種による関わりの現状2017

    • Author(s)
      脇幸子、式田由美子、濱口和之
    • Organizer
      第22回日本糖尿病教育・看護学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi