• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of rehabilitation nursing support program using music therapy for stroke patients.

Research Project

Project/Area Number 26463454
Research InstitutionTokyo Medical University

Principal Investigator

中島 淑恵  東京医科大学, 医学部, 講師 (90459131)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords音楽併用リハビリ / 運動準備電位 / 随意運動 / 意欲 / 看護支援
Outline of Annual Research Achievements

音楽を併用したリハビリテーション(音楽併用リハビリ)は,精神的,身体的な機能向上を図る可能性がある.そこで,本研究では,音楽併用リハビリの有用性を,音楽が運動意図に影響を与えるか,その精神作用と身体活動への準備状態の向上について評価し,長期化するリハビリにおける看護方策を構築することを目的に実施した.
方法としては,音楽と音楽とは認識できない課題(非音楽課題)を用いて,ボタン押し運動の運動準備電位に違いがあるかを検討した.第1段階目では音楽課題に認知度の高い行進曲を,非音楽課題にメトロノーム音を用いて,意図的なボタン押し課題時の運動準備脳電位を計測した.健康な右利きの被験者10名を対象とし,右手ボタン押し運動における運動準備脳電位を脳波計測により評価した結果,音楽課題聴取下でボタン押しをする際に,非音楽課題に比べて,C3領域の運動準備早期成分の潜時が有意に増大した.運動準備早期成分は補足運動野などの運動開始時の運動制御活動を反映するといわれるため,音楽課題下における随意的な運動準備状態が惹起されやすい傾向にあることが示唆された.そこで,第2段階として,非音楽課題には,拍などの運動キューのタイミングも取れない逆再生音楽を用いて,音楽課題との運動準備状態の違いを検討した.その結果,音楽課題聴取下でボタン押しをする際に,非音楽課題に比べて,運動準備電位の潜時が有意に増大した.電極毎の比較においては,C2・C4領域の運動準備後期成分の潜時が音楽課題時に有意に増大した.運動準備電位後期成分は運動皮質の随意運動準備状態に反映するといわれ,運動意欲や注意度などの心理的な要因に影響を受ける.この実験からは,随意的な運動を行う際に,音楽を認知したうえでその特異的な効果として,運動への意欲や注意が惹起され,運動の準備状態を高める傾向にあることが示唆された.

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 医療現場で音楽の活用を推進するための医療チーム作り-看護職の立場から-2017

    • Author(s)
      中島淑恵
    • Organizer
      第14回神経難病における音楽療法を考える会
  • [Presentation] 音楽による運動関連脳電位の増大に関与する要因の検討2017

    • Author(s)
      中島淑恵
    • Organizer
      第47回日本臨床神経生理学会
  • [Presentation] 音楽による運動関連脳波の促通に関する主観的要因の特徴2017

    • Author(s)
      中島淑恵
    • Organizer
      第37回日本看護科学学会
  • [Presentation] Can music enhance movement intention?2017

    • Author(s)
      NAKAJIMA Yoshie
    • Organizer
      The 16th European Congress of Clinical Neurophysiology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi