2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26463458
|
Research Institution | Nagano College of Nursing |
Principal Investigator |
千葉 真弓 長野県看護大学, 看護学部, 准教授 (20336621)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 みどり 長野県看護大学, 看護学部, 教授 (60293479)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 認知症 / 看護 / 質の評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.先行研究成果にもとづいた認知症看護実践の構成要素の検討をめざし、1)認知症高齢者の終末期ケアに関する看護実践、2)認知症高齢者の意思を尊重した看護実践、3)認知症高齢者への個別的な看護実践について検討した。 その結果、終末期ケアにおける認知症高齢者看護の質の向上には、質の高い日常生活支援と適切で質の高い医療の提供が必要でありそれぞれを支える看護実践が個々の認知症高齢者に応じて有機的に提供されることの重要性について示唆を得た。 2.文献検討から認知症看護の質に関わる諸要素の検討を実施については、国内外の文献から「認知症」、「看護」、「質の評価」をKey Wordに文献検索し、認知症看護の実践内容を取り出し、質とその評価に関する諸要素について検討を行うと計画。認知症看護の質に関わる諸要素を検討した後、認知症看護の質の評価に関する概念枠組みを検討することとした。 その結果、質の評価に関しては認知症高齢者のQOLの評価を中心として報告されたもの、ケアの質の向上を目指したガイドラインを示している報告などがみられた。認知症看護の質に関するものでは、実践結果の評価を家族介護者の満足から評価し捉える報告がみられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
認知症看護において先駆的に取り組んでいる医療施設の老人看護専門看護師、認知症看護認定看護師へのインタビュー調査の実施が滞っている。今年度度面接調査を実施し、継続している文献検討と併せて概念枠組み、質問紙の項目の精選を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
文献検討を引き続き実施する。さらに面接調査を実施し、概念枠組み、質問紙の構成要素と項目の精選を計画している。 1)文献検討による尺度項目の収集は、ひきつづき「認知症高齢者」、「看護」、「質の評価」をKey Wordsに文献検討を行い、認知症看護の質に関わる看護実践の内容を取り出す。また概念枠組みについては、老人看護専門看護師、老年看護研究者とのディスカッションを行いながら検討を重ねる。 2)面接調査は、認知症看護において先駆的な医療施設において認知症看護の十分な実践経験を有する老人看護専門看護師、認知症看護認定看護師を対象とし、認知症看護の質を保障するために心掛け実践していることについて、半構成的な質問紙による面接調査を実施する。 分析は、面接調査内容から質の高い認知症看護を保障する具体的な看護実践として、多様な実践内容を取り出すことに配慮し、質的機能的に行う。 これら文献検討と面接調査の結果をもとに認知症看護の質を保障する具体的な実践内容として50~60項目の抽出を目指し、質問紙を作成する。
|
Causes of Carryover |
面接調査の実施ができなかったことによる、データ管理のためのPC購入、謝金、テープ起こし等の賃金の使用ができなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
1.質問紙項目精選のための面接調査にかかる費用として、データ管理のためのPC購入、調査旅費、謝金、テープ起こし、データ管理等に係る人件費などに支出する予定。2.尺度開発のための予備調査実施にかかる費用として、質問紙調査準備のための物品購入、郵送費、調査旅費、解析用のソフト等の費用に支出予定。
|