2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Educational Support Model for Nurses Working on Terminal Care of Unresponsive Elderly Patients
Project/Area Number |
26463477
|
Research Institution | Kobe Tokiwa University |
Principal Investigator |
谷口 由佳 神戸常盤大学, 保健科学部, 准教授 (80530310)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沼本 教子 京都橘大学, 看護学部, 教授 (00198558)
坪井 桂子 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (80335588)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 意思疎通不可能 / 意思疎通困難 / 教育プログラム / 終末期ケア / 看護継続教育 / 高齢者 / 教育支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、意思疎通不可能な高齢者の終末期ケアに取り組む看護職への支援策として、職業的満足度を高め、長期職務継続を可能にするために必要な支援や、その教育のあり方について明らかにすることを目的とした。具体的には、教育支援プログラムを作成し、これを用いた教育を実施し、その効果を検証した。 教育支援プログラムの作成においては、意思疎通不可能な高齢者の終末期ケアに取り組む看護職の体験を明らかにした研究者らの先行研究(谷口・坪井・沼本,2014)から、構成要素として「死生観」「ケア態度」「ケアの意義」「感情処理」の4つを抽出し、「より良い終末期ケアを目指すための態度の形成」を目的とする全4回を組み立て、4ヵ月の教育期間を設けた。計4施設の研究協力を受け、61名の研究参加者を得ることができた。効果の評価は、4回全てに参加した40名を分析対象者とし、教育支援プログラムの各構成要素に対し、それぞれ既存の自己報告式尺度を用いた数量的測定を行った。評価時期は、介入前(第1回開始直前)、介入中(第2回終了直後)、介入直後(第4回終了直後)、介入2ヵ月後と定め、4時点における得点を比較するために反復測定による分散分析を行った。有意水準は5%とした。分析の結果、「死生観」と「ケア態度」で有意な変化がみられ、死生観の深化及びケア態度の前向きな変容が促された。「感情処理」では、バーンアウトのリスク別評価において危険群のリスクが低減された。「ケアの意義」では有意な結果は得られなかったが、参加者集団の属性が影響している可能性が高い。以上のことから、作成した教育支援プログラムの有用性が概ね確認できたと言える。 以上の結果より、また研究協力施設の看護管理者や教育担当者、研究協力者からの意見も踏まえて、意思疎通不可能な高齢者の終末期ケアに取り組む看護職への教育支援方法のモデルの開発に至ることができた。
|
Research Products
(1 results)