• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Development of assessment scale to provide spiritual care for the elderly

Research Project

Project/Area Number 26463478
Research InstitutionKawasaki University of Medical Welfare

Principal Investigator

竹田 恵子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 教授 (40265096)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 實金 栄  岡山県立大学, 保健福祉学部, 准教授 (50468295)
白岩 千恵子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (10755797)
井上 かおり  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教 (70771070)
小薮 智子  川崎医療福祉大学, 医療福祉学部, 講師 (70435345)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords高齢者 / 看護師 / スピリチュアルケア / 評価指標
Outline of Annual Research Achievements

平成30年度は、看護師によるスピリチュアルケアの実践指標(nurses’ spiritual care practices:NSCP)として開発した尺度の交差妥当性を検討するために、全国215訪問看護ステーションの看護師811人を対象に質問紙調査を実施した。また、これまでの研究成果をもとに、看護の独自性をふまえた高齢者を対象とするスピリチュアルケアの評価指標の内容妥当性と実施可能性の検討を行い、今後の課題について整理した。
NSCPは医療機関に勤務する看護師を対象とした調査をもとに開発した尺度であり、「前提となるケア」「信じる・共にいる」「協働」「存在探求へのケア」の4因子16項目からなる。今回、回答のあった182人の訪問看護師のデータを用い、これら4因子を一次因子、スピリチュアルケアを二次因子とする4因子二次因子モデルへのデータの適合性を確認的因子分析により検討した。その結果、適合度指標は統計的許容水準を満たし、本尺度の交差妥当性および内的整合性が確認された。また、下位因子の得点比較では「存在探求へのケア」が最も低く、医療機関の看護師調査と同様の結果であった。さらに、看護師および訪問看護師の経験年数とNSCPの得点には有意な関係は認められなかったが、スピリチュアルケアの学習経験がある者はない者に比して合計得点および「前提となるケア」「協働」「存在探求へのケア」の得点が有意に高かった。なお、本調査結果は6月に学会発表をしたのち論文投稿を予定している。
これまでの研究成果から、NSCPは看護の独自性をふまえた高齢者を対象とするスピリチュアルケア実践のプロセス評価の指標として妥当であると考えられた。しかし、「存在探求へのケア」については看護師の実践力向上が課題であり、スピリチュアルケアに関する学習や実施したケアを振り返る機会を設けることの必要性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 訪問看護師におけるスピリチュアルケア実践指標(NSCP)の交差妥当性の検討2019

    • Author(s)
      竹田恵子、實金栄、小薮智子、白岩千恵子、井上かおり、村松百合香
    • Organizer
      日本老年看護学会第24回学術集会
  • [Presentation] 看護師によるスピリチュアルケア実践NSCP:Nurses Spiritual Care Practice2018

    • Author(s)
      實金栄、井上かおり、 小薮智子、 白岩千恵子、 上野瑞子、 竹田恵子
    • Organizer
      老年看護学会学術大会第23回学術集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi