2015 Fiscal Year Research-status Report
高齢介護者の心理・社会的孤立予防に関する教育プログラムの開発
Project/Area Number |
26463487
|
Research Institution | Yasuda Women's University |
Principal Investigator |
永井 眞由美 安田女子大学, 看護学部, 教授 (10274060)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木子 莉瑛 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 講師 (40253710) [Withdrawn]
宗正 みゆき 福岡大学, 医学部, 准教授 (40309993)
東 清巳 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 教授 (90295113)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高齢介護者 / 心理・社会的孤立 / 孤立予防実践能力 / 訪問看護師 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究目的:高齢者を在宅で介護する高齢介護者の心理・社会的孤立予防に関する訪問看護師の実践能力指標を作成し、その構造を明らかにすることを目的とした。 研究方法:3県内において、訪問看護ステーションに所属し、高齢介護者の心理・社会的孤立予防にかかわった経験がある訪問看護師662人を対象に郵送による自記式質問紙調査を行った。調査内容は、対象者の基本属性、文献および先行研究から作成した高齢介護者の心理・社会的孤立予防に関する訪問看護師の実践能力の候補項目45項目(4件法)および「看護婦の自律性測定尺度」(菊池ら、1997)の認知能力、実践能力に関する28項目(5件法)であった。 結果:回収数は218人(回収率32.9%)、有効回答数は216人(有効回答率99.1%)であった。45項目のうち回答の反応分布に偏りのみられた22項目を削除し、残された23項目について分析を行った。Cronbachのα係数は0.948であった。因子分析により5因子が抽出され、Ⅰ:「心理・社会的孤立予防の実践能力」、Ⅱ:「心理・社会的孤立問題の発見能力」、Ⅲ:「社会関係の判断能力」、Ⅳ:「地域環境の判断能力」と命名した。累積因子寄与率は64.2%、23項目の総得点と看護師の自律性測定尺度との相関係数は0.698(p<0.001)であった。これらの項目は、訪問看護師が高齢介護者の心理・社会的を予防するうえで重要な能力であることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、高齢介護者の心理・社会的孤立予防に関する訪問看護師のための教育プログラムを開発することを最終目的としている。 2年目である平成27年度の目標は、高齢者を在宅で介護する高齢介護者の心理・社会的孤立予防に関する訪問看護師の実践能力指標を作成し、その構造を明らかにすることであった。訪問看護ステーションの協力を得て、予定通りに自記式質問紙調査を実施することができた。回収率は郵送式であるためやや低かったが、目標数はほぼ達成することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究目的:訪問看護師を対象とする「高齢介護者の心理・社会的孤立予防の教育プログラム」を作成し、教育的介入を行い、その効果を評価する。 研究方法:①対象:A県の訪問看護ステーションに所属する看護師20名、②方法:平成26年度、27年度の研究結果に基づき、高齢介護者の心理・社会的孤立予防に関する訪問看護師への教育プログラムを作成し、教育的介入を行う。プログラムの内容は、学習編と実践編で構成する。教育プログラムによる介入の評価は、訪問看護師の認識および実践面について行い、評価の実施時期はプログラムの実施前・実施中・実施後とする。
|
Causes of Carryover |
理由:分担研究者1名が都合により打合わせ会議に1回出席できなかったため、旅費に残額が生じたことが主な理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度は、訪問看護師への教育プログラムを作成し教育的介入を行う予定である。実施に際しては、分担研究者や研究協力施設との綿密な打ち合わせが必要であるため、打ち合わせ会議が予定より増える可能性がある。残額は、打ち合わせ会議の旅費等として使用する予定である。
|