2016 Fiscal Year Research-status Report
在宅要介護高齢者の排泄障害の介入時期に基づいた援助プログラムの有効性
Project/Area Number |
26463489
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
田中 久美子 愛媛大学, 医学系研究科, 准教授 (00342296)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
陶山 啓子 愛媛大学, 医学系研究科, 教授 (50214713)
小岡 亜希子 愛媛大学, 医学系研究科, 講師 (50444758)
中村 五月 (形上五月) 愛媛大学, 医学系研究科, 助教 (40549317)
辻 真美 川崎医療短期大学, 医療介護福祉科, 准教授 (00551251)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 排泄障害 / 在宅要介護高齢者 / 介入時期 / 家族介護者 / 援助プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、在宅要介護高齢者の排泄援助における介入時期に焦点を絞り、在宅要介護高齢者の排尿援助プログラムの有効性を検証することを目的とする。 平成28年度は、尿失禁を有する在宅要介護高齢者を介護する家族が体験する排尿介助と困難感を明らかにするために聞き取り調査を実施した。対象は、A県内で、尿失禁を有する要介護高齢者(65歳以上)を在宅で介護する家族介護者。なお、家族介護者は、認知機能に問題がなく言語的コミュニケーションが可能な者とした。対象者の選定は、居宅介護支援事業所、または訪問看護ステーションに依頼した。調査に際しては、事前に事業所の管理者から対象者に研究の趣旨、および概要を家族介護者に説明してもらい調査協力の同意を得てもらったうえで、研究者が対象者宅、または事業所を訪問した。訪問時には、研究者から文書を用いて研究の趣旨と概要、および倫理的配慮について説明し、同意を得た後に聞き取り調査を実施した。結果、在宅要介護高齢者(以下、高齢者)に尿失禁が出現し始めた際に、家族介護者の戸惑いは大きく、高齢者を見守ることしかできなかったことが明らかとなった。高齢者は、尿失禁の回数と失禁量が多くなっていく過程でおむつを使用することとなり、家族介護者は高齢者がおむつを使用することを拒むことに困難を感じていた。同時に家族介護者は、高齢者がおむつを装着する際の苦痛や切なさを感じとることによって、介護者もまた苦悩していることが明らかとなった。 なお本調査は現在も実施しており、平成29年度も継続して実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究代表者が予定しているエフォートを達成できなかったことが、主たる原因である。 また、介入研究の実施が遅れている理由は、対象者の確保が困難であったためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度は、28年度から実施している聞き取り調査を継続し、対象者数を増やし精度を上げる予定である。また、同時に排尿日誌を活用した在宅での排尿支援に関する介入研究を実施する予定である。介入研究は、研究分担者の協力を得ながら実施する予定である。
|
Causes of Carryover |
28年度は、研究代表者が予定していたエフォートを達成できなかったため研究がやや遅れている。そのため予定していた物品の購入や調査時の交通費、使用する消耗品の購入等の経費を使用することができていないことが理由である。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
29年度は、28年度に開始した聞き取り調査を継続する予定である。聞き取り調査を実施する際に研究代表者や分担研究者が対象者宅へ訪問する際の交通費に使用する予定である。また介入研究では、介入時に必要な物品の購入と、データを得る際に常時研究者が事業所に滞在することは困難であり、研究協力者(看護師免許を有する大学院生)を雇用した際の人件費として使用する。さらに、研究成果を報告する際の参加費や交通費を計上した。
|