• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

交代制勤務女性看護師の精神的・身体的ストレス状況と労働ストレス要因

Research Project

Project/Area Number 26463547
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

阿南 あゆみ  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (00369076)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 辻 真弓  産業医科大学, 医学部, 准教授 (40457601)
中田 光紀  産業医科大学, 産業保健学部, 教授 (80333384)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords交代制勤務 / 女性看護師 / 労働 / 身体的ストレス / 精神的ストレス
Outline of Annual Research Achievements

本研究は交代制勤務女性看護師の精神的・身体的ストレス状況を、労働による影響を実証する優れた酸化ストレスマーカーである尿中8-OHdGと抗酸化能(PAO)を測定に取り入れ、職場環境における労働ストレス要因を多角的に探ることを目的とするものである。
平成26年度は産業医科大学病院の看護部長ならびに各病棟看護師長へ研究計画の概要を説明し、平成27年度より実施する調査研究の内諾を得た。また尿中8-OHdG測定に向け、大学内で研究協力を得ることができた。調査開始時期について分担研究者や看護師長に相談した結果、新人看護師が夜勤勤務を開始する時期に合わせて調査を開始したほうが良いというアドバイスを受け、平成27年の8月以降に生体試料採取を含めた調査を開始予定である。また、各病棟の超過勤務状況が、およそ一定である産業医科大学若松病院で調査を実施する予定である。
現在、文献検討ならびに大学倫理委員会の審査を受けるための準備を行っている。運動量や活動性、睡眠効率などの生活リズムを測定するアクチグラフ(腕時計タイプ)を今後購入し、労働によるストレス要因を多角的に測定することを予定している。本研究により交代制勤務女性看護師の精神的・身体的ストレス状況を横断調査し詳細に探ることは、『女性と労働』を視座に据えた調査研究へと発展し、成人保健・産業保健に有益である。また1年以内の離職が問題となっている新人看護師のストレス状況を測定することで、職場環境要因の改善にもつながると推察される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に研究計画実施(質問紙調査と生体試料採取)を予定しており、おおむね順調である。

Strategy for Future Research Activity

今後、大学利益相反員会ならびに倫理委員会に申請し、承認を得た後に研究を実施する予定である。また生体試料採取に伴う備品等の購入や質問紙作成に向けての準備を行う予定である。

Causes of Carryover

生体試料採取を平成27年8月以降となったため、尿中8-OHdGと抗酸化能(PAO)測定キットを購入するのを平成27年度以降に変更した。測定キットは購入後、約6ヶ月間が使用期限であることより変更を行った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度8月以降に生体試料採取を行い、測定キットを購入予定である。また尿中8-OHdG測定法を、より測定精度の優れたHPLC法も視野に入れ調整中である。抗酸化能(PAO)測定キットは平成27年8月以降に購入予定である。

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi