2016 Fiscal Year Research-status Report
転換期にある要支援高齢者の介護予防ケアに効果的な社会活動尺度の開発と有用性の検証
Project/Area Number |
26463548
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
平野 美千代 北海道大学, 保健科学研究院, 准教授 (50466447)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐伯 和子 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (20264541)
上田 泉 札幌医科大学, 保健医療学部, 准教授 (90431311)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 要支援高齢者 / 社会活動 / 尺度開発 / 要支援高齢男性 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は要支援高齢男性の社会活動の実態を明確にし、その実態を反映させた要支援高齢男性の社会活動尺度を開発する。次に、申請者が既に開発した要支援高齢女性の社会活動尺度と、今回開発する要支援高齢男性の社会活動尺度を統合し、要支援高齢者の社会活動尺度を開発する。 平成28年度は平成26年度に実施した質的研究結果、要支援高齢男性の社会活動として、【生活に安らぎを与える、気心の知れた人たちとのかかわり】、【かかわる相手や活動内容が明確なサービスやプログラム等の参加・利用】、【全盛期の就労時代が反映される職場関係者とのかかわり】、【身近な暮らしの場で行う自分の気持ちや生活を豊かにする活動】(平野ら,2017)が抽出された。この研究結果をもとに要支援高齢男性の社会活動尺度項目案を作成し、精選した。共同研究者間で先行研究をもとに尺度項目案を検討した結果、3つの要素で構成する「要支援高齢男性の社会活動尺度案」を作成した。 平成28年10月~平成29年3月、A県の4つの自治体に在住する要支援男性高齢者200名を対象に調査を実施した。分析は探索的因子分析を実施し、因子数は概念枠組みおよびスクリープロット基準をもとに3因子に設定し、プロマックス回転を行った。項目の選定に際しては、因子負荷量が0.4以上であることを条件とした。結果、家族とのつきあい、会やサービスを通じたかかわり、近所や友人等とのつきあいといった3因子が抽出され、信頼性係数はα=0.7以上であった。 今後、さらに解析を進め、既存尺度を用いた基準関連妥当性の検討、G-P分析、I-T相関の分析を行い、尺度を検証する。また、基本属性をもとに要支援高齢男性の社会活動に関連する要因についても検討する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成26年度実施した質的研究のデータ収集、分析に時間を要し、質的研究の結果をもとに作成する尺度案の完成が遅れた。そのため、尺度開発に関する量的調査実施が27年度末まで要した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今回の量的調査の分析結果をもとに、対象者を要支援高齢男性と要支援高齢女性に拡大し、「要支援高齢男性の社会活動尺度」の検証に関する調査を実施し、尺度の妥当性ならびに有用性を検討する。
|
Causes of Carryover |
平成26年度実施した質的研究のデータ収集、分析に時間を要し、質的研究の結果をもとに作成する尺度案の完成が遅れた。そのため、尺度開発に関する量的調査実施が27年度末まで要し、本調査がH29年度実施となったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H29年度に本調査を実施するため、調査票発送代、データ入力のための謝金代等で使用する。
|
Research Products
(3 results)