• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

地域介入による妊産婦とパートナーを対象とした禁煙サポートプログラムの効果の検証

Research Project

Project/Area Number 26463550
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

纐纈 朋弥  岐阜大学, 医学部, 准教授 (40457114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石原 多佳子  岐阜大学, 医学部, 教授 (00331596)
小林 和成  岐阜大学, 医学部, 准教授 (70341815)
後閑 容子  摂南大学, 看護学部, 教授 (50258878)
野田 洋子  摂南大学, 看護学部, 教授 (10095953) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords再喫煙 / 妊産婦 / パートナー / 禁煙サポート / 地域介入
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は妊産婦とパートナーを対象とした禁煙サポートプログラム(以下、「プログラム」)の効果検証を行うことである。本研究では、平成25年3月1日~平成26年3月31日までの期間に介入地域であるA市に妊娠届出書を提出した妊婦とそのパートナー277組に対し、禁煙サポートプログラムを妊娠期から産後3年まで実施し、妊娠判明時、産後4ヵ月、18ヵ月、3年の時点での喫煙状況を調査し介入効果を検証。当初は、産後18ヵ月までの喫煙状況をモニタリングする計画であったが、産後徐々に再喫煙する者が増加傾向にあることから、産後18ヵ月から3年までに延長し喫煙状況をモニタリングすることとした。
本年度は、産後3年時点での調査として、3歳児健康診査において無記名自記式調査を開始した。
介入地域であるA市では、禁煙サポートに携わる市保健師、医療機関助産師をメンバーとする禁煙サポートワーキンググループを開催しモニタリングの結果を踏まえプログラムの修正、課題について検討を行った。また、禁煙サポートを行う、保健師、助産師、医師、医療機関スタッフ間で禁煙サポートのスキルを高めるために研修会を開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初、産後18ヵ月までの喫煙率を調査し介入効果を検証する計画であったが、介入地域での調査を早め実施することができたことにより、さらに産後3年までに延長し効果を検証する取り組みを開始することができた。

Strategy for Future Research Activity

産後3年目までの喫煙状況をモニタリングし、プログラムの効果を検証する。また、プログラム実施過程上の問題をモニタリングしワーキンググループで検討する。必要時プログラムの改訂を行い完成させる。

Causes of Carryover

理由:調査期間延長に伴い学会発表、調査結果報告書の作成を次年度としたことによるもの
使用計画:調査に伴う郵送費、学会発表、調査結果報告書の作成費に使用予定

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi