2015 Fiscal Year Research-status Report
行政保健師の地区マネジメントの解明及び地区マネジメント向上方法の開発
Project/Area Number |
26463564
|
Research Institution | University of Kochi |
Principal Investigator |
石川 麻衣 高知県立大学, 看護学部, 講師 (20344971)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
時長 美希 高知県立大学, 看護学部, 教授 (00163965)
上田 修代 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40637526) [Withdrawn]
小澤 若菜 高知県立大学, 看護学部, 助教 (90584334)
川本 美香 高知県立大学, 看護学部, 助教 (10633703)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 地区マネジメント / 公衆衛生看護管理 / 行政保健師 / 地区活動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、行政保健師の地区マネジメントを解明し、行政保健師の地区マネジメントとを向上させる方法を開発することである。 平成27年度は、保健師の実践経験に基づく地区マネジメントの捉えを明らかにするため、地区活動の経験豊富な保健師10名を対象に、インタビュー調査を実施した。 その結果、保健師の捉える地区マネジメントの意味、地区マネジメントの基盤となる条件、マネジメントが必要となる地区活動プロセスに関する保健師の捉えが明らかになった。また、時代や制度の変化に応じ保健師活動も変化するため、変化に対応することにマネジメントの意義を感じていることが明らかになった。 さらに、この調査では、キャリアステージによってマネジメントの捉えが異なることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成27年度は、地区マネジメントの実践に関する調査と地区マネジメントを向上させるための取り組みを明らかにする予定であった。しかし、キャリアステージや所属組織、組織の活動体制により、地区マネジメントの捉えが全く異なることから、より深く実践に関する調査を行うことにより、地区マネジメントの解明に努める必要があった。そのため、本年度は実践調査に焦点化して調査を行うこととし、地区マネジメントを向上させるための方法については、次年度実施するよう、計画を変更した。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度は、より広い世代や様々な活動体制の行政保健師にインタビュー調査を行うことにより、地区マネジメントのさらなる解明に努める。これをもとに、地区マネジメントを向上させる方法について、郵送調査を行う。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた全国調査について、次年度実施に計画変更した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度に郵送調査を行うための印刷および郵送費、調査結果入力を依頼するための人件費として使用する。
|