• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of public health nursing students achievement levels based on the collaboration with local governments and universities pioneering the introduction of public health nursing electives

Research Project

Project/Area Number 26463577
Research InstitutionToho University

Principal Investigator

鈴木 良美  東邦大学, 看護学部, 准教授 (90516147)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 澤井 美奈子  日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (90520776)
五十嵐 千代  東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (20587787)
掛本 知里  東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (60254562)
岸 恵美子  東邦大学, 看護学部, 教授 (80310217)
斉藤 恵美子  首都大学東京, 人間健康科学研究科, 教授 (90251230)
中田 晴美  東京女子医科大学, 看護学部, 准教授 (90385469)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords保健師 / 技術項目 / 到達度 / 基礎教育 / 学生 / 教員 / 選択制 / 評価
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、特別区保健師と7大学の教員との協働により、エビデンスに基づく指標を用いて、学生の到達度を学生・保健師・教員を対象として多角的・経年的に評価し、保健師選択制導入による成果と今後の課題を明らかにすることである。保健師の選択制実習3年目であり、本研究の最終年度となる平成28年度には、以下の内容を実施した。
1.25~27年度の調査結果報告:保健師選択制導入前年度の25年度と、選択制導入後の26、27年度に、学生・保健師・教員を対象に、厚生労働省の示した「保健師教育の技術項目と卒業時の到達度」(技術項目)の98項目を学生が到達できたかどうかを調査した。その結果、学生が技術項目を到達できたと回答した割合の98項目の平均は、各対象とも、選択制導入前の25年度と比較して、選択制導入後の26、27年度の方が有意に上昇した。さらに選択制導入後に8割以上の項目数が上昇し、5割未満の項目数が減少した。これらの結果から、選択制移行によって、実習期間や内容が充実し、新しい教育体制が定着してきたと考えられる。他方で、施策化に関する項目など、選択制導入後も十分に到達できていない項目が依然として多いという課題が明らかになった。また、保健師を対象にした調査の中で、学生の変化等に関する自由記載を質的に分析した結果、選択制導入後、保健師は学生の意欲の高さなど肯定的な変化を認識し、より実践的で充実した実習のために努力していたことが明らかになった。これらの成果を第5回日本公衆衛生看護学会学術集会で発表した。
2.28年度調査の実施と分析、報告:学生を対象に、技術項目に関する調査を実施し、その結果を集計し、25年度以降のデータと比較しながら分析した。この成果を、特別区の保健師・教員が集まる「特別区公衆衛生看護学実習を考える会」にて共有し、教育内容の改善を検討した。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 保健師選択制導入前後における学生の技術到達度と実習体験に関する評価2016

    • Author(s)
      鈴木良美、斉藤恵美子、澤井美奈子、岸恵美子、掛本知里、中田晴美、五十嵐千代、麻原きよみ
    • Journal Title

      日本公衆衛生雑誌

      Volume: 63(7) Pages: 355-366

    • DOI

      http://doi.org/10.11236/jph.63.7_355

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 保健師教育課程選択制導入前後の学生実習での技術到達度の比較:第1報 学生による評価2017

    • Author(s)
      岸恵美子、鈴木良美、澤井美奈子、掛本知里、麻原きよみ
    • Organizer
      第5回日本公衆衛生学会看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-01-22
  • [Presentation] 保健師教育課程選択制導入前後の学生実習での技術到達度の比較:第2報 教員による評価2017

    • Author(s)
      五十嵐千代、望月由紀子、下園美保子、野尻由香、麻生保子、永沼由貴、鈴木良美
    • Organizer
      第5回日本公衆衛生学会看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-01-22
  • [Presentation] 保健師教育課程選択制導入前後の学生実習での技術到達度の比較:第3報 保健師の自由回答からの分析2017

    • Author(s)
      斉藤恵美子、中田晴美、森豊美、栗原せい子、鈴木良美
    • Organizer
      第5回日本公衆衛生学会看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-01-22
  • [Presentation] 一教育機関の保健師学生の実習での体験と技術到達度の自己評価2017

    • Author(s)
      吉田和樹、今井治彦、呉珠響、斉藤恵美子、鈴木良美
    • Organizer
      第5回日本公衆衛生学会看護学会学術集会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2017-01-22
  • [Presentation] 日本公衆衛生学会 奨励賞受賞講演 先駆的に保健師選択制を導入した自治体と大学との協働による学生の技術到達度評価2016

    • Author(s)
      鈴木良美
    • Organizer
      第75回日本公衆衛生学会総会
    • Place of Presentation
      グランフロント大阪(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-10-27
    • Invited

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi