• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new biological taxonomy by crystalline crystallin proteome (Crystallome) analysis

Research Project

Project/Area Number 26505002
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

田中 幸枝  福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10197486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 豊  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (80211522)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsρ-クリスタリン / アルド・ケト還元酵素 / Py-Tag / プロテオーム解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、水晶体の構造タンパク質であるクリスタリンのプロテオーム解析を行い、多様な進化の過程を解明することである。クリスタリンは生物進化の過程で既存のタンパク質が無作為に転用されたものであり、その元になるタンパク質は種によって異なる。起源となるタンパク質がまだわかっていない種が数多くあるので、そのタンパク質の解明の一つとして、日本ウシガエル水晶体のρ-クリスタリンの起源となるタンパク質の候補を探すことに着手した。
既に、ρ-クリスタリンをコードする遺伝子配列のプライマーでRT-PCRすることにより得られたウシガエル組織由来の塩基配列を確認した。今回決定したアミノ酸配列(ρ-11)を,ρ-クリスタリンおよび、既に登録されている他種のアルド・ケト還元酵素の配列とアライメント解析したところ,アルドース還元酵素とも相同性が高く,近縁であることが分かった. 実際,ρ-11 にはアルドース還元酵素の活性ドメインと推定されているアミノ酸が保存されているため,酵素活性が残存している可能性が示唆された.これらの結果から,ρ-クリスタリンがアルドース還元活性を持つρ-11から変異し酵素活性を失活後に転用されたことを示唆された.これはこれまでの分子進化の報告によく一致する.
更にその遺伝子をクローニングしタンパク質発現ベクターを作製し、発現タンパク質の性質を調べることにより、ρ-クリスタリンの起源となるタンパク質を確認しようとした。このタンパク質は配列のホモロジーの高さからアルド・ケト還元酵素スーパーファミリーに属するものであると考えられたので、酵素としての特性を調べるために様々なアルド・ケト類を基質とした場合のアッセイを試みたが十分な活性と再現性が得られなかった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Nanoparticle-Assisted Laser Desorption/Ionization Mass Spectrometry (Nano-PALDI MS) with Py-Tag for the Analysis of Small Molecules.2017

    • Author(s)
      Yukina Tatsuta, Yukie Tanaka, Akira Ikeda, Shigeru Matsukawa, Hajime Katano, and Shu Taira
    • Journal Title

      Mass Spectrometry

      Volume: 6(3) Pages: -

    • DOI

      10.5702/massspectrometry.S0069

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Py-Tag標識によるアミノ酸,タンパク質の網羅的検出への応用2017

    • Author(s)
      今瀬優花,田中幸枝,池田明夏里,片野肇,平修
    • Organizer
      第65回質量分析総合討論会
  • [Presentation] Py-Tagによるタンパク質群の高精度同時解析2017

    • Author(s)
      平修,田中幸枝,池田明夏里,丸山千登勢,片野肇
    • Organizer
      第77回分析化学討論会
  • [Presentation] The Novel Stable Isotope Labelling Reagent Py-Tag is useful for Proteome Analysis.2017

    • Author(s)
      Y. Tanaka, A. Ikeda, C. Maruyama, S. Murakami, H. Katano, S. Taira
    • Organizer
      第15回日本プロテオーム学会
  • [Presentation] Py-Tag標識によるアミノ酸,タンパク質の網羅的検出への応用2017

    • Author(s)
      今瀬優花,田中幸枝,池田明夏里,片野肇,平修
    • Organizer
      日本分析化学会 第66年会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi