• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Develop a new mammalian embryo thaw and culture system for ISS.

Research Project

Project/Area Number 26506006
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

若山 清香  山梨大学, 総合研究部, 特任助教 (10525918)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords受精胚凍結 / 胚培養装置
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度では引き続き宇宙ステーション内に設置されているインキュベータで胚培養可能な容器の開発を行った。具体的には培養装置に使用する材質、接着剤などの毒性を調べた。培養装置を作製するためには素材を組み合わせるための接着剤が不可欠であるが、我々のこれまでの経験から、胚は接着剤に対する感受性が非常に高く、わずかでも胚への毒性があると発生を停止してしまうことが分かっている。そこで千代田化工から分与していただいた素材、ならびに接着剤の受精胚培地中への浸出による影響を見るために実験を行った。両面テープおよびシリコンを3時間および24時間浸したCZB培地を用い受精胚を培養した。発生が進んだ胚(桑実期、胚盤胞期胚)は借り腹に移植し、産子率を検討した。コントロールと比較して、受精胚発生の影響はなかったが、全体的に産子数がコントロールと比べ全体的に低かった。しかし、各素材を浸水させ毒性を取り除いたうえでもう一度同じ実験を行ったところコントロールとあまり変わらない産子率を得られたことから、千代田化工作成のデバイスにはそれら素材を使用する予定となった。
さらに、ほかの会社で作成依頼(高砂)したデバイも受精胚培養容器として検討した。千代田化工と同様に、デバイスに使用される予定の素材並びに接着剤を用いて,受精胚発生への影響を検討した。高砂基材のシリコンには胚盤胞までの発生に大きなダメージはなかったものの、産子率は低かった。容器のジョイント部に使用されるシリコンチューブ、および金属、プラスチック部品と共に胚を培養したところ、ほとんどの受精胚の発生が停止した。毒性を取り除くため金属部品を浸水洗浄してもう一度実験を行ったが同じ結果となり、高砂容器のジョイント部分の金属部が宇宙用培養デバイス内の培養液に絶対に接しない構造にする必要があることが明らかとなった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The Number of Point Mutations in Induced Pluripotent Stem Cells and Nuclear Transfer Embryonic Stem Cells Depends on the Method and Somatic Cell Type Used for Their Generation.2017

    • Author(s)
      Araki R, Mizutani E, Hoki Y, Sunayama M, Wakayama S, Nagatomo H, Kasama Y, Nakamura M, Wakayama T, Abe M.
    • Journal Title

      Stem Cells

      Volume: 35 Pages: 1189-1196

    • DOI

      10.1002/stem.2601.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Long-Term Exposure of Donor Nuclei to the Oocyte Cytoplasm on Production of Cloned Mice Using Serial Nuclear Transfer.2016

    • Author(s)
      Wakayama S, Tanabe Y, Nagatomo H, Mizutani E, Kishigami S, Wakayama T
    • Journal Title

      Cell Reprogramming

      Volume: 18 Pages: 382-389

    • DOI

      10.1089/cell.2016.0026

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] DNA Methylation Errors in Cloned Mouse Sperm by Germ Line Barrier Evasion.2016

    • Author(s)
      Koike T, Wakai T, Jincho Y, Sakashita A, Kobayashi H, Mizutani E, Wakayama S, Miura F, Ito T, Kono T.
    • Journal Title

      Biology Of Reproduction

      Volume: 94 Pages: 128

    • DOI

      10.1095/biolreprod.116.138677.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Generation of cloned mice and nuclear transfer embryonic stem cell lines from urine-derived cells.2016

    • Author(s)
      Mizutani E, Torikai K, Wakayama S, Nagatomo H, Ohinata Y, Kishigami S, Wakayama T
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: Apr1 Pages: 6

    • DOI

      10.1038/srep23808.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 国際宇宙ステーションで長期保存したマウス精子からの産仔作出(Space Pup)2016

    • Author(s)
      若山清香
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会第30回大会
    • Place of Presentation
      愛知医科大学
    • Year and Date
      2016-10-14 – 2016-10-15

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi