• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of simple growth chamber for rice cultivation in space

Research Project

Project/Area Number 26506019
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

平井 宏昭  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (50173208)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsイネ / 超矮性 / 閉鎖環境 / 栽培
Outline of Annual Research Achievements

国際宇宙ステーションなどで行われる宇宙での長期栽培は、生物学・生産上の基礎的課題を明らかにして地球の生物と生態系を理解するだけでなく、将来的な宇宙における植物栽培に関わる諸問題の解決にも重要である。特に植物の生活環と遺伝的変異に対する宇宙環境の影響の解明は、長期の有人宇宙活動に必要な生命維持システムの確立にも不可欠である。月面基地や有人火星探査のための食料生産への関心も高まってきている。これまでに宇宙で長期栽培された植物は葉菜類、シロイヌナズナ、コムギ、オオムギなどでイネの栽培は行われていない。イネは日本の米食文化を象徴し、宇宙における日本特有の栽培植物候補として極めて有用である。一般に栽培されているイネは草丈約1mと現状では、宇宙の限られた空間で栽培するには不適であり、矮性イネの利用が適する。
そこで、育苗中の実生苗から見出された後、15世代にわたり栽培を続け、品種登録した固定品種の超矮性イネ‘小僧の栖’を宇宙で栽培するイネの候補として提案した。本種は世界最小のもち種であり、水田において草丈約25cmのコンパクトな草姿は、宇宙の狭い空間での栽培に最適である。本種は既に航空機による微小重力実験に利用し、宇宙での栽培に向けた基礎データの収集を行っている。水田における慣行栽培では、一般のイネに比べ収量が半減するものの、収穫は容易である。しかし、閉鎖環境内における本種の栽培は、ほとんど検討が進んでおらず、本種を狭い空間内で短期間に収穫するための装置と管理方法の開発が必要である。また、宇宙での食料として栽培するには、食味についての評価も必要である。平成29年は容器栽培による生育・収量を調査するとともに、平成27-28年の水田における栽培により、成分・食味について明らかにした。さらに、新たなイネ栽培装置を企画し、新規のLED照明を備えた装置を組み立て、性能を評価した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Growth Performance of Super-Dwarf Rice in Space Agriculture2018

    • Author(s)
      HIRAI Hiroaki、KITAYA Yoshiaki
    • Journal Title

      Trans. JSASS Aerospace Tech. Japan

      Volume: 16 Pages: 152~156

    • DOI

      10.2322/tastj.16.152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Promoting Stem Sap Flow of Sweetpotatoes under Low Gravity with Forced Air Movements2018

    • Author(s)
      Ayako TOKUDA, Yoshiaki KITAYA, Hiroaki HIRAI, and Sachiko YANO
    • Journal Title

      Trans. JSASS Aerospace Tech. Japan

      Volume: 16 Pages: 53-56

    • DOI

      10.2322/tastj.16.53

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Closed Plant Factory in Controlled Ecological Life Support System in Space2017

    • Author(s)
      Yoshiaki Kitaya, Hiroaki Hirai, Ryosuke Endo, Toshio Shibuya
    • Organizer
      2017 CIGR World Workshop in Matsuyama
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 宇宙での栽培に向けた極矮性稲の栽培装置の LED 照明について2017

    • Author(s)
      平井宏昭、北宅善昭、塚本耕也、山下洋一郎
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会第31回大会
  • [Presentation] 宇宙での閉鎖型植物工場システム構築における留意点2017

    • Author(s)
      北宅善昭、平井宏昭、矢野幸子
    • Organizer
      日本宇宙生物科学会第31回大会
  • [Presentation] Evaluation of Growth Performance of Super-Dwarf Rice in Space Agriculture2017

    • Author(s)
      HIRAI Hiroaki、KITAYA Yoshiaki
    • Organizer
      The 31st International Symposium on Space Technology and Science(ISTS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Water Status of Plants under Low Gravity Conditions2017

    • Author(s)
      Yoshiaki Kitaya , Hiroaki Hirai , Ayako Tokuda , Sachiko Yano
    • Organizer
      The 31st International Symposium on Space Technology and Science(ISTS)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi